秋田県豪雨災害(第7報)
平成29年7月22日(土)に発生した豪雨では、秋田県の各地で被害が発生しています。
全社協 地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センターより、「秋田県豪雨災害」関連情報(第7報)が送付されました(8月3日(木) 19時10分現在)。
■秋田県内社協の動き
・本日8月3日(木)から第3クールとなり、県内の市町村社協から合計11名の職員が新たに大仙市災害ボランティアセンター西部に入り、運営支援を行っています。
・秋田県社協では、3名の職員を大仙市災害ボランティアセンター西部に派遣し、運営の支援などを行っています。
◆秋田県社会福祉協議会ホームページ
http://www.akitakenshakyo.or.jp/
■岩手県内社協の動き
・本日8月3日(木)は、岩手県内の市町村社協から合計20名の職員、岩手県社協から7名の職員が、大仙市災害ボランティアセンター西部に入り、運営の支援などを行っています。
■全社協の動き
・秋田県社協や岩手県社協、災害ボランティア活動支援プロジェクト会議(支援P)と連携して、被災地の状況確認や情報収集、災害ボランティアセンターの運営支援などを行っています。
■横手市社協では、7月25日(火)より災害VC設置 ※明日8月1日(火)の活動をもって閉所しました。
なお、今後は横手市社会福祉協議会による通常の相談対応や生活支援事業、ボランティア事業等により、引き続き被災された方からの依頼や相談に対応して参ります。
■仙北市社協では、7月25日(火)より災害VC設置。 ※7月30日よりボランティアの募集を一時休止しています。
フォローアップ活動として、再びニーズ調査を行い、新たにニーズが上がったら再びボランティア募集されます。
※現段階では募集なし。
■大仙市社協では、7月25日(火)より災害VC設置、センターは、本部と西部の2か所に設置。
ボランティア活動は、7月28日(金)から活動を開始しています。
・大仙市災害ボランティアセンターでは、8月11日(金)から13日(日)まで、ボランティアセンターの活動を一旦休止することとしています。
・災害VC 名称変更→(変更後)大仙市災害ボランティアセンター本部 、(変更後)大仙市災害ボランティアセンター西部
【大仙市災害ボランティアセンター本部】
住 所: 大仙市大曲通町1-14 大仙市健康福祉会館3階
駐車場 : 隣接する立体駐車場「ヒカリオ」
受 付: 8時30分~11時00分
内 容: 水害による被災世帯への支援(室内清掃、家具等の移動、ゴミだし、泥の除去など)
参加条件: 大仙市内でボランティア活動ができる方(原則18歳以上) 、各センターや活動場所まで自力で移動できる方
【大仙市災害ボランティアセンター西部】
住 所: 大仙市刈和野字本町5西仙北高齢者ふれあいセンター
駐 車 場: 市西仙北庁舎の駐車場
※ 受付時間、活動内容、参加条件については、本部と同じとしています。
・特設Facebookに、「よくある質問」をQ&A形式でまとめています。
◆大仙市災害ボランティアセンター特設Facebook
https://www.facebook.com/daisenvc/
◆大仙市社会福祉協議会ホームページ
http://daisen-syakyo.net/
■秋田市 市社協VCの通常業務として対応予定。
・現在、ニーズの数が少なくなってきていることから、ボランティアの募集を一旦終了することとしています。
そのため、今後、ボランティアへの依頼が増えてきた場合に、再度募集することとしています。
◆秋田市社会福祉協議会ホームページ
http://www.akita-city-shakyo.jp/
■由利本荘市社協 地域での助け合いで対応(災害VC設置は行わない方向)。
「秋田県大雨災害義援金」の募集が始まっています
募集期間:平成29年7月27日(木)~平成29年8月31日(木)
・詳細については、下記ホームページをご覧ください。
◆秋田県共同募金会
http://www.akaihane-akita.or.jp/
◆中央共同募金会
http://www.akaihane.or.jp/
以上です。新たな情報は赤字で表示しております。
*—*—*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—*—*
社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会
地域福祉推進部 地域福祉推進担当
〒221-0835
横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2かながわ県民センター12階
メール(共通):kvc@knsyk.jp
電話:045-312-4815 FAX:045-312-6307
URL:http://knsyk.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成29年度 被災地支援・災害ボランティア情報
秋田県豪雨災害(第7報)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成29年8月3日(木)19時10分発行
全国社会福祉協議会 地域福祉部
全国ボランティア・市民活動振興センター
http://www.saigaivc.com/
標記の件につきまして、本会「全社協 被災地支援・災害ボランティア情報」ホームページに掲載いたしましたので、ご参照ください。
■掲載日時
平成29年8月3日(木) 19時10分
■詳しくはこちら
https://www.saigaivc.com/20170803/
(配信元)
社会福祉法人 全国社会福祉協議会
地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センター
電話 03-3581-4655/4656
E-mail vc00000@shakyo.or.jp
全社協 地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センターより、「秋田県豪雨災害」関連情報(第7報)が送付されました(8月3日(木) 19時10分現在)。
■秋田県内社協の動き
・本日8月3日(木)から第3クールとなり、県内の市町村社協から合計11名の職員が新たに大仙市災害ボランティアセンター西部に入り、運営支援を行っています。
・秋田県社協では、3名の職員を大仙市災害ボランティアセンター西部に派遣し、運営の支援などを行っています。
◆秋田県社会福祉協議会ホームページ
http://www.akitakenshakyo.or.jp/
■岩手県内社協の動き
・本日8月3日(木)は、岩手県内の市町村社協から合計20名の職員、岩手県社協から7名の職員が、大仙市災害ボランティアセンター西部に入り、運営の支援などを行っています。
■全社協の動き
・秋田県社協や岩手県社協、災害ボランティア活動支援プロジェクト会議(支援P)と連携して、被災地の状況確認や情報収集、災害ボランティアセンターの運営支援などを行っています。
■横手市社協では、7月25日(火)より災害VC設置 ※明日8月1日(火)の活動をもって閉所しました。
なお、今後は横手市社会福祉協議会による通常の相談対応や生活支援事業、ボランティア事業等により、引き続き被災された方からの依頼や相談に対応して参ります。
■仙北市社協では、7月25日(火)より災害VC設置。 ※7月30日よりボランティアの募集を一時休止しています。
フォローアップ活動として、再びニーズ調査を行い、新たにニーズが上がったら再びボランティア募集されます。
※現段階では募集なし。
■大仙市社協では、7月25日(火)より災害VC設置、センターは、本部と西部の2か所に設置。
ボランティア活動は、7月28日(金)から活動を開始しています。
・大仙市災害ボランティアセンターでは、8月11日(金)から13日(日)まで、ボランティアセンターの活動を一旦休止することとしています。
・災害VC 名称変更→(変更後)大仙市災害ボランティアセンター本部 、(変更後)大仙市災害ボランティアセンター西部
【大仙市災害ボランティアセンター本部】
住 所: 大仙市大曲通町1-14 大仙市健康福祉会館3階
駐車場 : 隣接する立体駐車場「ヒカリオ」
受 付: 8時30分~11時00分
内 容: 水害による被災世帯への支援(室内清掃、家具等の移動、ゴミだし、泥の除去など)
参加条件: 大仙市内でボランティア活動ができる方(原則18歳以上) 、各センターや活動場所まで自力で移動できる方
【大仙市災害ボランティアセンター西部】
住 所: 大仙市刈和野字本町5西仙北高齢者ふれあいセンター
駐 車 場: 市西仙北庁舎の駐車場
※ 受付時間、活動内容、参加条件については、本部と同じとしています。
・特設Facebookに、「よくある質問」をQ&A形式でまとめています。
◆大仙市災害ボランティアセンター特設Facebook
https://www.facebook.com/daisenvc/
◆大仙市社会福祉協議会ホームページ
http://daisen-syakyo.net/
■秋田市 市社協VCの通常業務として対応予定。
・現在、ニーズの数が少なくなってきていることから、ボランティアの募集を一旦終了することとしています。
そのため、今後、ボランティアへの依頼が増えてきた場合に、再度募集することとしています。
◆秋田市社会福祉協議会ホームページ
http://www.akita-city-shakyo.jp/
■由利本荘市社協 地域での助け合いで対応(災害VC設置は行わない方向)。
「秋田県大雨災害義援金」の募集が始まっています
募集期間:平成29年7月27日(木)~平成29年8月31日(木)
・詳細については、下記ホームページをご覧ください。
◆秋田県共同募金会
http://www.akaihane-akita.or.jp/
◆中央共同募金会
http://www.akaihane.or.jp/
以上です。新たな情報は赤字で表示しております。
*—*—*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—*—*
社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会
地域福祉推進部 地域福祉推進担当
〒221-0835
横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2かながわ県民センター12階
メール(共通):kvc@knsyk.jp
電話:045-312-4815 FAX:045-312-6307
URL:http://knsyk.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成29年度 被災地支援・災害ボランティア情報
秋田県豪雨災害(第7報)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成29年8月3日(木)19時10分発行
全国社会福祉協議会 地域福祉部
全国ボランティア・市民活動振興センター
http://www.saigaivc.com/
標記の件につきまして、本会「全社協 被災地支援・災害ボランティア情報」ホームページに掲載いたしましたので、ご参照ください。
■掲載日時
平成29年8月3日(木) 19時10分
■詳しくはこちら
https://www.saigaivc.com/20170803/
(配信元)
社会福祉法人 全国社会福祉協議会
地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センター
電話 03-3581-4655/4656
E-mail vc00000@shakyo.or.jp