九州北部豪雨災害(第18報)
平成29年7月5日(水)に発生した九州北部豪雨では、福岡県、大分県で広範囲に甚大な被害が発生しています。
全社協 地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センターより、「九州北部を中心とした豪雨災害」関連情報(第18報)が送付されました(8月3日(木)17時現在)。
各災害ボランティアセンターでは、これまでに3万2,000名を超えるボランティアが活動しています。
お盆期間の災害ボランティアセンター休所について
・8月13日(日)~15日(火)は、多くの犠牲者が出た今災害のあと初めて迎えるお盆となることから、被災された方々が心静かに過ごせるように、現在開設している福岡県朝倉市、東峰村、大分県日田市の各災害ボランティアセンターは休所となります。
・なお、各ボランティアセンターとも、お盆前の8月11日(金)は「山の日」、翌12日(土)は開所しており、各ボランティアセンターでは、活動への参加を呼びかけています。
【災害ボランティア講座の開催について】
・被災地では、一層のボランティア活動による支援が求められていることから、福岡県NPO・ボランティアセンターでは、福岡県内(久留米市(開催済み)、飯塚市(8月5日)、北九州市(8月6日))で災害ボランティア講座を開催します。講座に参加いただき、十分に準備のうえ、現地に向かわれるようお願いします。また、ボランティア保険の事前加入も受け付けます。
詳しくはこちら(福岡県NPO・ボランティアセンター)
http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/news/detail/252
【福岡県】
■福岡県朝倉市社協では、7日より災害VCが立ち上がっています。
・8月2日(水)からは、移転後の災害ボランティアセンターでボランティアの受付を行っています。
<新設置場所:朝倉市杷木久喜宮1631(旧杷木パレス)>
・ボランティア活動に参加希望の際には、ホームページで情報を確認くださるようお願いいたします。
◆朝倉市災害ボランティアセンター http://asakuravc.jp
◆朝倉市災害ボランティアセンターFacebook https://www.facebook.com/asakuravc/
◆朝倉市社会福祉協議会 http://asakurashi-shakyou.jp/
■福岡県東峰村社協 14日より災害VCが立ち上がっています。
※道路事情から、当面災害ボランティアセンターは、「本所(小石原)」及び「宝珠山(ほうしゅやま)サテライト」の2か所で運営しています。
※現地の道路の復旧状況は日々変化していますので、HP、Facebookで情報確認してください。
◆東峰村災害ボランティアセンター http://tohovc.jp/
◆東峰村災害ボランティアセンターFacebook https://www.facebook.com/tohovc/
■福岡県添田町社協では、10日より災害VCが立ち上がっていましたが、被災された方からの要望・依頼が収束したことから、7月31日(月)をもって災害ボランティアセンターを閉所しました。
・今後、被災された方からの要望・依頼は、添田町社会福祉協議会 本部 ボランティア係で受け付けます。
◆添田町災害ボランティアセンター(閉所)
https://soedasaigaivc.jimdo.com/
◆添田町災害ボランティアセンターFacebook(閉所)
https://www.facebook.com/333434793736868/
◆添田町社会福祉協議会
http://soedasyakyou.net/
■福岡県内及び九州ブロック、中国ブロックの各県・指定都市社協からの支援
・福岡県内の市町村社協(指定都市の福岡市、北九州市を含む)、及び福岡県社協では、職員が交代で、朝倉市及び東峰村災害ボランティアセンターに運営支援に入っています。
・その後九州ブロック(幹事県:熊本県社協)の県・指定都市社協・市区町村社協職員が、朝倉市、東峰村の各災害ボランティアセンターの運営支援を継続的に行っています。
・加えて、8月2日(水)からは、中国ブロックの各県・指定都市・市区町村社協職員が、朝倉市、東峰村の各災害ボランティアセンターの運営支援に加わっています。
【大分県】
・大分県日田市社協では、8日より災害VCが立ち上がっています。※県外からのVを募集開始
※被害の大きかった大鶴地区にサテライトを開設
・8月1日(火)以降、被害が大きく、未完了の依頼ニーズが多い大鶴地区の「大鶴サテライト」を支援活動の拠点(本所と統合)とし、災害ボランティア活動を継続することになりました。
ボランティア(個人・団体)の皆さまは、大鶴サテライト(受付)へお越しください。
<大鶴サテライトの場所:大鶴スポーツ広場(日田市大肥(大鶴本町)884−1)>
【8月からの災害ボランティアセンター休所日について】
・日田市災害VCでは、本所での依頼ニーズ数の減少や他の活動日に備えるため、8月より毎週水曜日を休所日とさせていただきます。
(なお、日田市社会福祉協議会は通常通り業務を行っています)。
◆日田市災害ボランティアセンター http://hitavc.jp/
◆日田市社会福祉協議会Facebook https://www.facebook.com/hitavc
「平成29年7月5日からの大雨災害義援金」の募集
・福岡県共募、大分県共募および中央共募で募金活動開始。
◆中央共同募金会ホームページ http://www.akaihane.or.jp/
7月14日より神奈川県社協のホームページの災害時専用ページに九州地方豪雨災害についての情報を更新しました。
下記リンクにて公開をしております。
http://knsyk.jp/c/saigai/2e8bb84d17c3c09b428f8e921044c084
以上です。新たな情報は赤字で表示しております。
*—*—*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—*—*
社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会
地域福祉推進部 地域福祉推進担当
〒221-0835
横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2かながわ県民センター12階
メール(共通):kvc@knsyk.jp
電話:045-312-4815 FAX:045-312-6307
URL:http://knsyk.jp/
*—*—*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—*—*
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成29年度 被災地支援・災害ボランティア情報
九州北部豪雨災害(第18報)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成29年8月3日(木)17時発行
全国社会福祉協議会 地域福祉部
全国ボランティア・市民活動振興センター
http://www.saigaivc.com/
標記の件につきまして、本会「全社協 被災地支援・災害ボランティア情報」ホームページに掲載いたしましたので、ご参照ください。
■掲載日時
平成29年8月3日(木) 17時
■詳しくはこちら
https://www.saigaivc.com/201708032/
(配信元)
社会福祉法人 全国社会福祉協議会
地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センター
電話 03-3581-4655/4656
E-mail vc00000@shakyo.or.jp
全社協 地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センターより、「九州北部を中心とした豪雨災害」関連情報(第18報)が送付されました(8月3日(木)17時現在)。
各災害ボランティアセンターでは、これまでに3万2,000名を超えるボランティアが活動しています。
お盆期間の災害ボランティアセンター休所について
・8月13日(日)~15日(火)は、多くの犠牲者が出た今災害のあと初めて迎えるお盆となることから、被災された方々が心静かに過ごせるように、現在開設している福岡県朝倉市、東峰村、大分県日田市の各災害ボランティアセンターは休所となります。
・なお、各ボランティアセンターとも、お盆前の8月11日(金)は「山の日」、翌12日(土)は開所しており、各ボランティアセンターでは、活動への参加を呼びかけています。
【災害ボランティア講座の開催について】
・被災地では、一層のボランティア活動による支援が求められていることから、福岡県NPO・ボランティアセンターでは、福岡県内(久留米市(開催済み)、飯塚市(8月5日)、北九州市(8月6日))で災害ボランティア講座を開催します。講座に参加いただき、十分に準備のうえ、現地に向かわれるようお願いします。また、ボランティア保険の事前加入も受け付けます。
詳しくはこちら(福岡県NPO・ボランティアセンター)
http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/news/detail/252
【福岡県】
■福岡県朝倉市社協では、7日より災害VCが立ち上がっています。
・8月2日(水)からは、移転後の災害ボランティアセンターでボランティアの受付を行っています。
<新設置場所:朝倉市杷木久喜宮1631(旧杷木パレス)>
・ボランティア活動に参加希望の際には、ホームページで情報を確認くださるようお願いいたします。
◆朝倉市災害ボランティアセンター http://asakuravc.jp
◆朝倉市災害ボランティアセンターFacebook https://www.facebook.com/asakuravc/
◆朝倉市社会福祉協議会 http://asakurashi-shakyou.jp/
■福岡県東峰村社協 14日より災害VCが立ち上がっています。
※道路事情から、当面災害ボランティアセンターは、「本所(小石原)」及び「宝珠山(ほうしゅやま)サテライト」の2か所で運営しています。
※現地の道路の復旧状況は日々変化していますので、HP、Facebookで情報確認してください。
◆東峰村災害ボランティアセンター http://tohovc.jp/
◆東峰村災害ボランティアセンターFacebook https://www.facebook.com/tohovc/
■福岡県添田町社協では、10日より災害VCが立ち上がっていましたが、被災された方からの要望・依頼が収束したことから、7月31日(月)をもって災害ボランティアセンターを閉所しました。
・今後、被災された方からの要望・依頼は、添田町社会福祉協議会 本部 ボランティア係で受け付けます。
◆添田町災害ボランティアセンター(閉所)
https://soedasaigaivc.jimdo.com/
◆添田町災害ボランティアセンターFacebook(閉所)
https://www.facebook.com/333434793736868/
◆添田町社会福祉協議会
http://soedasyakyou.net/
■福岡県内及び九州ブロック、中国ブロックの各県・指定都市社協からの支援
・福岡県内の市町村社協(指定都市の福岡市、北九州市を含む)、及び福岡県社協では、職員が交代で、朝倉市及び東峰村災害ボランティアセンターに運営支援に入っています。
・その後九州ブロック(幹事県:熊本県社協)の県・指定都市社協・市区町村社協職員が、朝倉市、東峰村の各災害ボランティアセンターの運営支援を継続的に行っています。
・加えて、8月2日(水)からは、中国ブロックの各県・指定都市・市区町村社協職員が、朝倉市、東峰村の各災害ボランティアセンターの運営支援に加わっています。
【大分県】
・大分県日田市社協では、8日より災害VCが立ち上がっています。※県外からのVを募集開始
※被害の大きかった大鶴地区にサテライトを開設
・8月1日(火)以降、被害が大きく、未完了の依頼ニーズが多い大鶴地区の「大鶴サテライト」を支援活動の拠点(本所と統合)とし、災害ボランティア活動を継続することになりました。
ボランティア(個人・団体)の皆さまは、大鶴サテライト(受付)へお越しください。
<大鶴サテライトの場所:大鶴スポーツ広場(日田市大肥(大鶴本町)884−1)>
【8月からの災害ボランティアセンター休所日について】
・日田市災害VCでは、本所での依頼ニーズ数の減少や他の活動日に備えるため、8月より毎週水曜日を休所日とさせていただきます。
(なお、日田市社会福祉協議会は通常通り業務を行っています)。
◆日田市災害ボランティアセンター http://hitavc.jp/
◆日田市社会福祉協議会Facebook https://www.facebook.com/hitavc
「平成29年7月5日からの大雨災害義援金」の募集
・福岡県共募、大分県共募および中央共募で募金活動開始。
◆中央共同募金会ホームページ http://www.akaihane.or.jp/
7月14日より神奈川県社協のホームページの災害時専用ページに九州地方豪雨災害についての情報を更新しました。
下記リンクにて公開をしております。
http://knsyk.jp/c/saigai/2e8bb84d17c3c09b428f8e921044c084
以上です。新たな情報は赤字で表示しております。
*—*—*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—*—*
社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会
地域福祉推進部 地域福祉推進担当
〒221-0835
横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2かながわ県民センター12階
メール(共通):kvc@knsyk.jp
電話:045-312-4815 FAX:045-312-6307
URL:http://knsyk.jp/
*—*—*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—*—*
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成29年度 被災地支援・災害ボランティア情報
九州北部豪雨災害(第18報)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成29年8月3日(木)17時発行
全国社会福祉協議会 地域福祉部
全国ボランティア・市民活動振興センター
http://www.saigaivc.com/
標記の件につきまして、本会「全社協 被災地支援・災害ボランティア情報」ホームページに掲載いたしましたので、ご参照ください。
■掲載日時
平成29年8月3日(木) 17時
■詳しくはこちら
https://www.saigaivc.com/201708032/
(配信元)
社会福祉法人 全国社会福祉協議会
地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センター
電話 03-3581-4655/4656
E-mail vc00000@shakyo.or.jp