災害時ボランティアネットワークセンター設置運営訓練
10月17日(土)福祉会館、浅間緑地を使い、設置運営訓練の準備を
していましたが、天気は雨、屋内での訓練となりました。
当日は、関係者50名が集まっての訓練を実施。当初3月に開催
予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため
延期となっていました。

イスの上にビブスを配置

平塚市災害対策課から提供されたアルファ―米のおかゆを提供

実際の資材を用意して配置

各種たくさんの資材(実際はかなりの量です)

参加者50名

みんなで講義を受けてから訓練

災害ボランティア代表から本日の訓練について説明



廊下で3密に気を付けてレクチャーを受けます

男女別に受付(ボランティア保険に加入済みを想定)

平塚版のボランティアシール

関係書類に記入

ボランティア登録の受付

ボランティアのマッチング



被災地からのボランティアニーズ


被災場所の想定地図

班ごと分かれて資材を借りに行きます

資材班受付

ボランティア活動場所での活動終了を想定して

消毒用の機材を説明

本来は消毒液が入っています

帰着報告、体調に問題ないか確認

最後に講評
していましたが、天気は雨、屋内での訓練となりました。
当日は、関係者50名が集まっての訓練を実施。当初3月に開催
予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため
延期となっていました。

イスの上にビブスを配置

平塚市災害対策課から提供されたアルファ―米のおかゆを提供

実際の資材を用意して配置

各種たくさんの資材(実際はかなりの量です)

参加者50名

みんなで講義を受けてから訓練

災害ボランティア代表から本日の訓練について説明



廊下で3密に気を付けてレクチャーを受けます

男女別に受付(ボランティア保険に加入済みを想定)

平塚版のボランティアシール

関係書類に記入

ボランティア登録の受付

ボランティアのマッチング



被災地からのボランティアニーズ


被災場所の想定地図

班ごと分かれて資材を借りに行きます

資材班受付

ボランティア活動場所での活動終了を想定して

消毒用の機材を説明

本来は消毒液が入っています

帰着報告、体調に問題ないか確認

最後に講評