fc2ブログ

災害ボランティア募集状況(台風15号、19号、10月25日からの大雨)

 10月29日(火)現在、全国12都県・69か所の災害ボランティアセンターで支援が進められています。これらとは別に、社協や通常の社協ボランティアセンターとして被災された方々の支援を行っている県・市町村もあります。
 千葉県では、10月25日からの大雨による被災者支援のため、新たに4市町で災害ボランティアセンターが設置されました。
 現在、多くの災害ボランティアセンターでは、地域を問わずにボランティアを求めています。各センターが発信する最新の情報をご確認いただきますようお願いいたします。
 
台風第19号・10月25日からの大雨(第5報)
https://www.saigaivc.com/20191029/
台風第19号(第4報)
https://www.saigaivc.com/20191025/
全社協被災地支援・災害ボランティア情報
https://www.saigaivc.com/

*災害ボランティアセンターへの無料送迎バスについて
・福島県社協、県内災害ボランティアセンターに向けて継続的に実施
福島県社協ホームページ(台風19号に伴う災害ボランティア情報)
・長野市災害ボランティアセンター、11月10日まで長野駅から無料送迎バス
長野県災害ボランティア情報特設サイト
・茨城県大子町災害ボランティアセンターへの無料送迎バス
茨城県庁ホームページ(水戸市・大子町間のボランティアバスの運行について)

台風第19号

 10月22日(火)現在、12都県の81か所で災害ボランティアセンターが設置され、被災された方々への支援活動が進められています。なお、台風19号災害に関わる支援を行い、すでに活動を終了した災害ボランティアセンターは11か所あります。これらとは別に、社協や通常の社協ボランティアセンターとして被災された方々の支援を行っている所もあります。
 現在、被災状況からボランティアの来訪地域を問わず、多くの協力を求めているセンターがあります。ボランティアの募集状況は日々変化しますので、活動への参加を検討される際は、各地の最新情報を確認してください。
 また、ボランティアへの参加を検討されている方に対して、厚生労働省等から感染症予防対策資料が出されていますので、参考にしてください。

災害ボランティア募集状況(台風19号・15号)

*神奈川県のボランティア募集情報(10月23日現在)
川崎市災害ボランティアセンター :川崎市内在住・在勤の方
相模原市災害ボランティアセンター :日帰りで活動できる方、ボランティアの受付は10/19
                   から3ヶ所(津久井地区センター、相模湖地区センタ
                   ー、藤野地区センター)で実施
箱根町社会福祉協議会 :現在ボランティア募集は行っていません。
小田原市社会福祉協議会 :ボランティア募集一時休止中

<義援金・支援金>
 中央共同募金会では、被災された方々への義援金を募集しています。中央共同募金会で受け付けた義援金は、義援金募集を行っている都県の被災状況に応じた按分率に基づき各都県に送金し、被災者へ配分されます。被災各都県の共同募金会でも、当該都県分の義援金を受け付けています。
中央共同募金会「災害義援金の募集について」

<支援金「災害ボラサポ・台風19号」寄付受付開始(中央共同募金会)>
 中央共同募金会では、「台風19号災害に伴うボランティア・NPO活動サポート募金(災害ボラサポ・台風19号)」の寄付受付を開始しました。この募金では、支援を必要としている方を支えるボランティア・NPO等の活動団体に対して助成を行うことで、被災地を支援します。
中央共同募金会「災害ボラサポ・台風19号」の募集について

台風第19号(第3報)
https://www.saigaivc.com/20191022/
台風第19号(第2報)
https://www.saigaivc.com/20191019/
全社協被災地支援・災害ボランティア情報
https://www.saigaivc.com/

台風第19号

 台風19号は10月12 日 19 時前に大型で強い勢力で伊豆半島に上陸し、台風本体の発達した雨雲や台風周辺の湿った空気の影響により、静岡県や関東甲信地方、東北地方を中心に広い範囲で記録的な大雨、非常に強い風、高潮が観測され、多くの人的被害、建物被害等が報道されています。(内閣府 10月13日11時発表)
 各地の災害ボランティア募集状況については、下記HPをご覧ください。
 https://www.saigaivc.com/災害vc開設状況-台風19号/
 神奈川県では、川崎市で災害ボランティアセンターが開設され、川崎市内在住・在勤の方を対象としてボランティアを募集しており、相模原市はボランティア受入れに向けて準備中、小田原市社会福祉協議会では、市内及び近隣在住の方を対象としてボランティアを募集しています。
 各県の市町村によって、募集範囲が限られていたり、事前受付け・登録が必要なことなどありますので、ボランティア活動への参加を検討される際には、各地の災害ボランティアセンター等のホームページから最新の状況を確認していただくようお願いします。

<ボランティア活動保険>
・大規模災害特例適用
 全社協のボランティア活動保険は、今回の災害に際して大規模災害特例を適用しました。これは災害ボランティアセンターが設置され、災害復旧対応のボランティア活動に緊急性がある場合、被災地の県社協から全社協への要請に基づいて適用されるものです。
 通常は加入申込手続きの完了した日の翌日午前0時から補償開始となりますが、大規模災害特例が適用された場合は、社会福祉協議会で加入申込手続きが完了した時点から即時の補償開始となります。
 ボランティア活動保険は自宅と活動場所の往復途上も補償されます。災害ボランティア活動を希望される方は、被災地では混乱も想定されますので、極力、ご自宅最寄りの社会福祉協議会で加入してください。
・WEBによる保険加入
 今回の災害では、(社協)災害ボランティアセンターが調整しているボランティア活動に限り、ボランティア活動保険をインターネット上で申し込みをすることができます。休日等で地元の社会福祉協議会で加入できなかった方は、ネットからお申込みができますのでご利用ください。
WEBボランティア活動保険加入ページ

<高速道路無料措置>
 災害ボランティアセンターが設置されている都県で災害ボランティア活動に参加する場合、高速道路の無料措置が実施されています。
高速道路無料手続きのページ

台風第19号(第1報)
https://www.saigaivc.com/20191014/
全社協被災地支援・災害ボランティア情報
https://www.saigaivc.com/

千葉県台風15号被害被災地支援ボランティアバスについて

神奈川災害ボランティアネットワークでは、千葉県に派遣する被災地支援ボランティアバス(第4次)への参加者を募集しています。

日程は、10月13日(日)、20日(日)、27日(日)の3便で、いずれも日帰りです。定員は、各便20名となっています。参加資格や参加申込方法など、下記HPにてご確認ください。

http://ksvn.org/1020/

千葉県台風15号被害被災地支援ボランティアバスについて

ひらつか災害ボランティアネットワーク事務局からのお知らせです。

神奈川災害ボランティアネットワークでは、千葉県にボランティアバス(第3次)を派遣します。
日程は、10/5(土) 10/6(日)の2便で両日とも日帰りです。募集人数は各20名となっています。
お申込み、詳細は、下記HPでご確認ください。

神奈川災害ボランティアネットワーク
http://ksvn.org/
カレンダー
09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

HIRAVNC

Author:HIRAVNC
「災害時ボランティアネットワークセンターひらつか」は、社会福祉法人平塚市社会福祉協議会が運営しています。

平塚市社協のサイトはこちら
http://www.hiratsukasyakyo.jp/

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
福祉・ボランティア
1202位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ボランティア
325位
アクセスランキングを見る>>