fc2ブログ

台風第15号

 9月9日(月)早朝に関東地方に上陸した台風15号により、関東地方を中心に大雨及び強風が続き、千葉県内では9月20日時点で1万棟を超える建物被害が報道されています。また、現時点でも被害状況が把握できていない自治体もあります。
また、現在でも千葉県内では停電、水道等ライフラインの被害も報道されています。

<災害ボランティア募集状況>
 9月25日現在、千葉県では、館山市社協と富津市災害ボランティアセンターにて、県内外からボランティアを募集しています。また、被災屋根にブルーシートでの養生ができる等の技術を有する方など、条件つきで地域を問わず幅広くボランティアを募集している市が9市あります。
 詳細は、下記URLにてご確認くださいますようお願いします。
 なお、東京都大島町の大島社協災害ボランティアセンターでは、9月20日までの活動によりニーズの対応を終え、災害ボランティアセンターの活動を休止しています。

災害ボランティア募集状況(千葉県・東京都)
https://www.saigaivc.com/chiba-tokyo/
台風第15号(第5報)
https://www.saigaivc.com/20190920/
全社協被災地支援・災害ボランティア情報
https://www.saigaivc.com/

台風第15号

 9月9日(月)早朝に関東地方に上陸した台風15号により、関東地方を中心に大雨及び強風が続き、千葉県内では9月18日時点で6,000棟を超える建物被害が報道されています。また、現時点でも被害状況が把握できていない自治体もあります。また、現在でも千葉県内では停電、水道等ライフラインの被害が報道されています。
 千葉県は、9月9日を適用日として、県内25市15町1村に災害救助法の適用を決定しました。

<災害ボランティア募集状況>
 9月18日現在、東京都大島町、また千葉県では15市町で災害ボランティアセンターが開設されるとともに、4市町の社協で被災者への支援体制が取られています。
 ボランティアの募集状況は変化しますので、活動への参加を検討される際には、各地の最新情報を確認してください。
災害ボランティア募集状況(千葉・東京)
*厚労省が作成した建設業等関係者への啓発資料が掲載されています。このマニュアルは専門職(建設業、屋根職やとび職)が、被災家屋のブルーシート張りなどを行う場合の注意事項です。

<台風第15号千葉県災害義援金の募集>
 千葉県共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に、9月17日(火)から12月30日(月)を募集期間として義援金を募集します。義援金は、千葉県、千葉県共同募金会、日本赤十字社千葉県支部等で構成される義援金配分委員会を通じて、その全額が被災者に渡されます。
千葉県共同募金会ホームページ

<「災害ボラサポ・台風15号」助成応募受付中>
 中央共同募金会では、台風15号による被災地で活動するボランティアグループ、NPO等を支えるため、「災害ボランティア・NPO活動サポート募金(災害ボラサポ・台風15号)」を実施しています。このたび、個人や企業からの寄付を原資に、第1回助成事業の応募を受け付けています。1団体あたりの助成上限額は50万円です。
また、災害ボラサポへの寄付も引き続き募集しています。
中央共同募金会(災害ボラサポ)

<(災害時特例)WEBによるボランティア活動保険の加入開始>
 現在、災害ボランティアセンターが設置されている「千葉県・東京都」「岡山県」「佐賀県・福岡県」で災害ボランティア活動を行う際には、特例としてWEBからボランティア活動保険に加入いただけます。
WEBボランティア活動保険加入ページ

<高速道路無料化措置の対象区間を拡大>
千葉県ホームページ(災害救助のために使用する車両の取扱いについて)
東日本高速道路株式会社ホームページ

台風第15号(第4報)
https://www.saigaivc.com/20190918/
台風第15号(第3報)
https://www.saigaivc.com/20190917/
全社協被災地支援・災害ボランティア情報
https://www.saigaivc.com

台風第15号

 9月9日(月)早朝に関東地方に上陸した台風15号により、関東地方を中心に大雨及び強風が続き、人的被害、建物被害が報道されています。 また、現在でも千葉県を中心に約31万軒の停電が続いており、電力、水道等ライフラインの被害も報道されています。
 被災地の災害ボランティアセンターの一部では、現在もFAXやコピーの使用ができません。被災された方々の要望をお聞きすることを最優先にしており、ボランティアの皆さんをスムーズに迎え、活動のコーディネートを行うことができない状況があります。これらをぜひご理解いただきますようお願い申しあげます。

<災害ボランティア募集状況>
 現在、災害ボランティア活動をしている千葉県内15市3町について、詳細はこちらをご覧ください。
 被災者の支援を行うため開設した災害ボランティアセンターでは、被災した住民のニーズを把握しながらボランティアを募集することもあり、その場合はボランティアの募集までに時間をいただく場合があります。
 また、求められている活動の規模から、ボランティアの募集地域を限らせていただいている場合があります。
 ボランティアの募集状況は変化しますので、活動への参加を検討される際には、各地の最新情報を確認してください。

<ボランティア保険・大規模災害特例適用>
 全社協のボランティア活動保険は、今回の災害に際して大規模災害特例を適用しました。これは災害ボランティアセンターが設置され、災害復旧対応のボランティア活動に緊急性がある場合、被災地の県社協から全社協への要請に基づいて適用されるものです。
 通常は加入申込手続きの完了した日の翌日午前0時から補償開始となりますが、大規模災害特例が適用された場合は、社会福祉協議会で加入申込手続きが完了した時点から即時の補償開始となります。
 ボランティア活動保険は自宅と活動場所の往復途上も補償されます。災害ボランティア活動を希望される方は、被災地では混乱も想定されますので、極力、ご自宅最寄りの社会福祉協議会で加入してください。

<高速道路無料措置>
 千葉県内の災害ボランティア活動に参加する場合、高速道路の無料措置が実施されています。詳しくは「高速道路無料手続き」をご覧ください。

台風第15号(第2報)
https://www.saigaivc.com/20190912/
台風第15号(第1報)
https://www.saigaivc.com/20190911/
全社協被災地支援・災害ボランティア情報
https://www.saigaivc.com/

岡山県新見市の集中豪雨及び佐賀県・福岡県の大雨

9月3日・岡山県新見市の集中豪雨

 9月3日(火)の夕方から夜にかけて、岡山県北部の新見市を中心に、1時間あたり120ミリの豪雨が観測され、住宅被害が生じています。現時点では、住宅被害が全壊1棟、床上浸水33棟、床下浸水101棟が確認されています。(9月5日15時現在 新見市発表)
 新見市社会福祉協議会では、中国地方の方を対象にボランティアを募集しています。これまでに、延べ923人のボランティアが活動しています。(9月9日更新情報)
 また新見市では、被災者への義援金を募集しています。詳細は新見市ホームページをご覧ください。

9月3日・岡山県新見市の集中豪雨(第3報)
https://www.saigaivc.com/201909062/

8月27日からの大雨(佐賀県・福岡県)

 8月27日から九州北部地域を中心に局地的に大雨となり、28日朝には、福岡県、佐賀県、長崎県に大雨特別警報が発表されました。九州3県を中心に死者4名の人的被害、及び3,800棟以上の家屋被害が生じています。(9月4日14時現在 内閣府発表)
 なお佐賀県内では、現時点で3,824棟の家屋被害が報告されています。また現在も調査中・未把握の自治体が複数あります。(9月6日7時現在 佐賀県発表)
 これまでに佐賀県、福岡県の災害ボランティアセンターで延べ6,826人のボランティアが活動しています。(9月9日18時現在)

<災害ボランティア募集状況>
・佐賀県 佐賀市 - ボランティア募集中 
     多久市 - ボランティア募集中
     武雄市 - ボランティア募集中
     小城市 - ボランティア募集中(小城市内の方)
     大町町 - ボランティア募集中

・福岡県 筑後市 - 9月1日で活動終了
     久留米市 - 9月6日で災害ボランティア相談窓口を終了
     八女市 - 社協ボランティアセンターで被災者支援を実施。
           ボランティア募集予定はなし。
     広川町 - 社協ボランティアセンターで被災者支援を実施。
           ボランティア募集予定はなし。

8月27日からの大雨(佐賀県・福岡県)(第7報)
https://www.saigaivc.com/20190906/
8月27日からの大雨 佐賀県内のボランティア募集状況
https://www.saigaivc.com/災害vc最新開設状況/
全社協被災地支援・災害ボランティア情報
https://www.saigaivc.com/

 

9月3日・岡山県新見市の集中豪雨

 9月3日(火)の夕方から夜にかけて、岡山県北部の新見市を中心に、1時間あたり120ミリの豪雨が観測され、住宅冠水被害が生じています。現時点では、住宅被害が全壊1棟、床上浸水5棟、床下浸水45棟が確認されています。(9月4日8時現在 新見市発表)
 新見市社協では、4日に新見市災害ボランティアセンターを開設しました。岡山県内の方を対象にボランティアを募集しています(9月4日17時現在)。
 
全社協被災地支援・災害ボランティア情報
https://www.saigaivc.com/
9月3日・岡山県新見市の集中豪雨(第2報)
https://www.saigaivc.com/201909042/
9月3日・岡山県新見市の集中豪雨(第1報)
https://www.saigaivc.com/20190904/

8月27日からの大雨

 災害ボランティア募集状況が9月4日に更新され、佐賀県佐賀市でも県内外問わず募集となりました。

 <災害ボランティア募集状況>
・佐賀県  佐賀市 - ボランティア募集中 佐賀市災害ボランティアセンター
      多久市 - ボランティア募集中 多久市災害ボランティアセンター
      武雄市 - ボランティア募集中 武雄市災害ボランティアセンター
      小城市 - ボランティア募集中(小城市内の方)
      大町町 - ボランティア募集中 大町町災害ボランティアセンター

・福岡県  筑後市 ー 9月1日で活動終了
      久留米市ー 当日のボランティア受付は行っていない。活動希望者は久留米市社協ホームページ内のフォームより要事前登録 久留米市社会福祉協議会
      八女市 - ボランティアの募集予定はなし

全社協被災地支援・災害ボランティア情報
https://www.saigaivc.com/
8月27日からの大雨 災害ボランティア募集状況
https://www.saigaivc.com/災害vc最新開設状

*ボランティア活動への参加を検討される際には、各災害ボランティアセンター・社会福祉協議会が発信する最新の情報を確認してください。

8月27日からの大雨

 8月27日から九州北部地域を中心に局地的に大雨となり、九州3県を中心に死者3名の人的被害、及び2,200棟以上の家屋被害が生じています。(9月2日9時現在 内閣府発表)
 昨日、8月27日からの大雨(第6報)が発表され、以下のような内容が追加されました。

災害ボランティア募集状況
・佐賀県 大町町 - 9月3日(火)より県外のボランティアの募集を開始しています。
※大町町の災害ボランティア活動では、油の流出にかかわる清掃を行う場合があります。事前に大町町災害ボランティアセンターFacebookの発信内容を確認してください。

被災者への義援金募集開始(佐賀県共同募金会)
 佐賀県共同募金会では、被災者への義援金を募集しています(2020年2月28日まで)。義援金は、佐賀県が設置する義援金配分委員会により配分額が決定され、市町を通じて被災者に全額が配分されます。詳細は佐賀県共同募金会ホームページをご覧ください。


9月2日(月)の12時現在で、福岡県・佐賀県の両県で延べ2,251人のボランティアが活動しています。
その他詳細は、以下のホームページをご覧ください。

全社協被災地支援・災害ボランティア情報
https://www.saigaivc.com/
8月27日からの大雨(第6報)
https://www.saigaivc.com/20190902/

8月27日からの大雨(長崎県、佐賀県、福岡県)

 8月27日から九州北部地域を中心に局地的に大雨となり、九州3県を中心に死者3名の人的被害、及び2,000棟以上の家屋被害が生じています。(9月1日10時現在 内閣府発表)

災害ボランティア募集状況
・福岡県 久留米市 - 当日のボランティア受付は行っておらず、活動希望者は久留米市社協ホームページ内のフォームより要事前登録 久留米市社会福祉協議会

・佐賀県  佐賀市 - 佐賀県内の方を対象にボランティアを募集
      多久市 - ボランティア募集中 多久市災害ボランティアセンター
      武雄市 - ボランティア募集中 武雄市災害ボランティアセンター
      小城市 - ボランティア募集中。当面の間、小城市内の方が対象。
      大町町 - ボランティア募集中。佐賀県内在住の方に限る。

*ボランティア活動への参加を検討される際には、各災害ボランティアセンター・社会福祉協議会が発信する最新の情報を確認してください。


ボランティア活動者への高速道路無料措置(佐賀県での活動が対象)
 今回の災害では、道路整備特別措置法にもとづく佐賀県知事からの要請を受けて、各高速道路会社がボランティア活動に使用する車両に対し高速道路の無料措置を行っています。詳細は、こちらをご覧ください。

支援金「災害ボラサポ・8月九州豪雨」への寄付を受付中(中央共同募金会)

ボランティア保険・大規模災害特例適用
 通常は加入申込手続きの完了した日の翌日午前0時から補償開始となりますが、大規模災害特例が適用された場合は、社会福祉協議会で加入申込手続きが完了した時点から即時の補償開始となります。
 ボランティア活動保険は自宅と活動場所の往復途上も補償されます。災害ボランティア活動を希望される方は、被災地では混乱も想定されますので、極力、ご自宅最寄りの社会福祉協議会で加入してください。

全社協被災地支援・災害ボランティア情報
https://www.saigaivc.com/
8月27日からの大雨(長崎県、佐賀県、福岡県)(第5報)
https://www.saigaivc.com/20190901/
8月27日からの大雨(長崎県、佐賀県、福岡県)(第4報)
https://www.saigaivc.com/20190831/
8月27日からの大雨(長崎県、佐賀県、福岡県)(第3報)
https://www.saigaivc.com/20190830/
カレンダー
08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

HIRAVNC

Author:HIRAVNC
「災害時ボランティアネットワークセンターひらつか」は、社会福祉法人平塚市社会福祉協議会が運営しています。

平塚市社協のサイトはこちら
http://www.hiratsukasyakyo.jp/

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
福祉・ボランティア
1202位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ボランティア
325位
アクセスランキングを見る>>