fc2ブログ

平成30年7月豪雨災害情報

全社協被災地支援・災害ボランティア情報
平成30年7月29日現在では
平成30年7月豪雨(第22報)まで更新されています
https://www.saigaivc.com/

台風12号の影響により、多くの災害ボランティアセンターが受付・活動を休止しています
 7月29日(日)現在、台風12号の影響により、災害ボランティアセンターでのボランティア活動はすべて休止しています。明日30日(月)の活動についても、災害ボランティアセンターの多くでは、ボランティアの皆さんの安全確保や現地の状況確認のため、ボランティアの受付や活動を休止する予定です。

最新の情報は、各センターのホームページ、Facebookで最新の情報を確認してください。
https://www.saigaivc.com/平成30年7月豪雨災害/

平成30年7月豪雨災害情報

全社協被災地支援・災害ボランティア情報
https://www.saigaivc.com/
平成30年7月25日現在では
平成30年7月豪雨(第17報)まで更新されています

災害派遣等従事車両の高速道路の無料処置について
NEXCO西日本
http://www.w-nexco.co.jp/emc/emcpdfs/20180724121745-01.pdf
表

ボランティア保険について

豪雨災害等の被災地にボランティアに行かれる方は
ボランティア保険に加入していくようにしましょう

保険は全国の市町村社協で加入することができます
お住まいの地域か職場近くの社会福祉協議会で加入してから
現地に向かうようにしてください
基本的には加入手続きした翌日から保険適応となります
被災地に行く前日に手続きが終わっていれば
被災地までの移動における事故も補償対象となるので安心です

平塚市社会福祉協議会
ボランティアセンターでは
通常 平日の 月~金 8:30~17:00までの受付です
お仕事の関係で平日の17:00までに来館できない方は
平日の8:30~17:00の間にご連絡ください

平成30年7月豪雨災害情報

全社協被災地支援・災害ボランティア情報
https://www.saigaivc.com/
平成30年7月23日現在では
平成30年7月豪雨(第15報)まで更新されています
日々情報が更新されますので被災地にボランティアに行かれる場合や
物資、募金をする方など最新情報を確認したうえでの支援をお願いします
1.市町村災害ボランティアセンター等のボランティア募集状況
(7月22日(日)17時現在)

平成30年7月豪雨(第15報)
平成30年7月豪雨(第14報)
平成30年7月豪雨(第13報)
平成30年7月豪雨(第12報)
平成30年7月豪雨(第11報)

平成30年7月豪雨(第10報)-各地の災害ボランティアセンターの情報を掲載-

被災地の災害ボランティアセンター等の状況
https://www.saigaivc.com/20180717/
◆災害ボランティア活動の際には熱中症に十分ご注意ください
◆各災害ボランティアセンターの最新情報を確認してください
◆ボランティア活動保険に加入ください
◆自己完結のボランティア活動をお願いします

平成30年7月豪雨(第9報)-災害ボランティア情報-

被災地の災害ボランティアセンター等の状況
https://www.saigaivc.com/20180716/

平成30年7月豪雨(第8報)

被災地の災害ボランティアセンター等の状況
https://www.saigaivc.com/20180715/

平成30年7月豪雨(第7報)

被災地の災害ボランティアセンター等の状況
https://www.saigaivc.com/20180714/

平成30年7月豪雨(第6報)

詳細は全社協被災地支援・災害ボランティア情報
https://www.saigaivc.com/20180713/

平成30年7月豪雨(第5報) -災害ボランティア情報-

被災地の災害ボランティアセンター等の状況
◆12府県の58市町で災害ボランティアセンター設置
 現在、12府県の58市町で災害ボランティアセンターが設置されています。
 また、1市で災害ボランティアセンター設置準備中となっており、6市町では、社協ボランティアセンターにより被災者支援のボランティア活動が行われています。
 災害ボランティアセンターの状況は毎日変化していますので、ボランティア活動希望の際には、各センターが発信する情報を確認の上、参加してください。
詳細は全社協被災地支援・災害ボランティア情報
https://www.saigaivc.com/20180712/

災害ボランティア活動を希望されるみなさんへ

平塚市社会福祉協議会
ボランティアセンターでは
7月14日(土) 9:00~16:00 の間
臨時にボランティア活動保険の受付を行います


連休中被災地支援に行かれる方は
ご自宅最寄りの社会福祉協議会で
ボランティア活動保険にご加入してから
支援に行くようにしましょう

平成30年7月豪雨(第4報)

災害ボランティア活動を希望されるみなさんへ
◆各災害ボランティアセンターの最新情報を確認してください
 これまでの災害の例では、報道の濃淡により、ボランティア活動に参加する方々の数に大きな違いが生じています。このため、報道で紹介されている地域以外でも、多くのボランティアが求められている場合がありますので、最新の情報をご確認ください。
 今後、ライフラインの回復や支援ニーズの変化により、災害ボランティアセンターにおけるボランティアの募集範囲も変化します。各災害ボランティアセンターホームページの最新情報を確認の上、ボランティア活動に参加くださるよう重ねてお願いいたします。
◆自己完結のボランティア活動をお願いします
 現在、ライフラインが完全に復旧していない地域も多く、被災地では食料・飲料水等の確保も難しいことがあり、ボランティア活動に必要な物品や服装等は、ボランティアの皆さん自身で用意いただき、参加をお願いいたします。
ボランティア活動の服装等については、次を参照してください。
https://www.saigaivc.com/volunteers/十分な準備/
 また、今回の災害では、家屋内外の清掃、泥の片づけが中心になります。泥は乾くと舞い上がりますので、マスクをご用意ください。また、目を保護するゴーグルも用意されることをお薦めします。あわせて、スコップなどの資材も不足しています。災害ボランティアセンターの発信情報を確認の上、可能な限り持参していただくようお願いいたします。
◆ボランティア活動保険に加入ください
 ボランティア活動を行うご自身のために、自宅最寄りの社会福祉協議会でボランティア活動保険に加入し、加入した証明(加入証など)を持参して現地に行くようにしてください。
 ボランティア活動保険は、自宅と活動場所の往復途上も補償されます。被災地では混乱も想定されますので、必ず加入してください。
 なお、今回は水害被害ですので、天災保障タイプ(地震・津波など)の加入ではなくとも基本タイプの保険で補償されます。また今年度、すでにボランティア保険に加入されている際には、重複での加入は不要です。
被災地の災害ボランティアセンター等の状況
https://www.saigaivc.com/20180711/

平成30年7月豪雨(第3報)

 台風7号及び梅雨前線活動の活発化の影響により、西日本を中心に多くの被害が発生しています。現時点での被災地支援・災害ボランティア情報をお知らせします。
◆現在11府県54か所で災害ボランティアセンター、及び社協ボランティアセンターで被災者支援が行われる
 現在、11府県の54か所で災害ボランティアセンター、及び社協ボランティアセンターで、多くのボランティアにより被災者の支援が行われています。
 なお、人命救助の段階が続いている地域では、災害ボランティア活動については調整・準備中の地域があります。
 このため、災害ボランティア活動にあたっては、各地で発信する最新の情報を確認してください。
詳細は全社協被災地支援・災害ボランティア情報
https://www.saigaivc.com/20180710/

平成30年7月豪雨(第2報)

 台風7号及び梅雨前線活動の活発化の影響により、西日本を中心に多くの被害が発生しています。現時点での被災地支援・災害ボランティア情報をお知らせします。
 なお、現在はまだ多くの地域で人命救助の段階が続いており、災害ボランティア活動については調整・準備中の地域が多数あります。災害ボランティア活動にあたっては、各地で発信する最新の情報を確認してください。
詳細は全社協被災地支援・災害ボランティア情報
https://www.saigaivc.com/20180709/

大規模災害特例適用の道県に関する追加連絡のお知らせ

この度の台風7号及び梅雨前線による大規模災害により被災された地域の皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。
第84号特例通知は本日既に通知済でありますが、以下の道県・指定都市社協社協より全社協へ特例適用の依頼がありましたので、即日適用の旨、下記により追加連絡いたします。
■大規模災害特例通知 第84号(平成30年7月8日より適用)
「台風7号及び梅雨前線による災害支援に係るボランティア活動」
■特例適用の道県社協
・愛媛県社会福祉協議会
・広島県社会福祉協議会
・高知県社会福祉協議会


(福)神奈川県社会福祉協議会
地域福祉推進部 地域福祉推進担当
〒221-0835
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2
かながわ県民センター12階
℡  045-312-4815(内線3208)
Fax 045-313-6307
担当Mail tiiki@knsyk.jp

【通知】ボランティア活動保険 大規模災害特例通知第84号

標題について、全社協よりボランティア活動保険の大規模災害特例が下記の通り適用された旨の通知がありましたので、お知らせします。
■大規模災害特例通知 第84号(平成30年7月8日より適用)
「台風7号及び梅雨前線による災害支援に係るボランティア活動」

(福)神奈川県社会福祉協議会
地域福祉推進部 地域福祉推進担当
〒221-0835
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2
かながわ県民センター12階
℡  045-312-4815(内線3208)
Fax 045-313-6307
担当Mail tiiki@knsyk.jp

台風7号及び梅雨前線による災害(第1報)

 台風7号及び梅雨前線活動の活発化の影響により、西日本を中心に多くの被害が発生しています。現時点での被災地支援・災害ボランティア情報をお知らせします。
 なお、現在はまだ多くの地域で人命救助の段階が続いており、災害ボランティア活動については調整・準備中の地域が多数あります。災害ボランティア活動にあたっては、各地で発信する最新の情報を確認してください。

詳細は全社協被災地支援・災害ボランティア情報
https://www.saigaivc.com/20180708/

北海道・7月2日からの大雨による災害(第1報)

 北海道では、7月2日からの大雨により、各地で冠水による被害が生じました。また、翌日3日に道内の雨竜川、石狩川の氾濫が発生しました。
 河川水位の上昇により、各自治体から避難指示・勧告が出されましたが、現在はすべて解除されています。
 この大雨により、床上浸水8棟(旭川市7、増毛町1)、床下浸水116棟(旭川市90、留萌市8、深川市7、当麻町3、上川町2、東川町1、北竜町1、増毛町1)の被害が生じています(4日17時現在/北海道危機対策課)。

◆北海道ホームページ(総務部危機対策局 危機対策課)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/ktk/index.htm
◆北海道防災情報ホームページ
https://www.bousai-hokkaido.jp/BousaiPublic/html/dou/top.html
詳細は全社協被災地支援・災害ボランティア情報
https://www.saigaivc.com/20180704/

大阪府北部を震源とする地震(第9報)

全社協被災地支援・災害ボランティア情報
https://www.saigaivc.com/201807022/
 6月18日(月)午前7時58分頃、大阪府北部の深さ約13㎞を震源とする マグニチュード6.1の地震が発生し、大阪府では大阪市北区、高槻市、枚方市、茨木市、箕面市の5市区で震度6弱、大阪府や京都府の18市区町村で震度5強の揺れが観測されました。
 この地震で、死者4名、負傷者428名の人的被害が生じています。また、大阪府を中心に、住家の全半壊63棟、一部破損23,544棟の建物被害が確認されています。(7月2日/総務省消防庁調べ)
 大阪府内では、避難所が茨木市、豊中市、高槻市、枚方市、摂津市の5市29か所に開設され、147人が自主避難しています。(7月2日/大阪府調べ)
◆被害情報の詳細
(総務省 消防庁)災害情報一覧
http://www.fdma.go.jp/bn/2018/
(内閣府)防災情報
http://www.bousai.go.jp/
(大阪府)おおさか防災ネット
http://www.osaka-bousai.net/pref/index.html

これまでに延べ4,000名を超えるボランティアが活動
 大阪府内では、現在6市で災害ボランティアセンターが設置されています。
 各被災地で、部屋の片づけ、家具の移動、ごみの廃棄などについて、ボランティアが活動しています。大阪府内の災害ボランティアセンターにおけるボランティア数は、6月30日(土)までに延べ4,000名を超えています。
 6月30日(土)、7月1日(日)の週末の活動を終えましたが、被災地の災害ボランティアセンターでは、引き続きボランティアを募集している地域もあります。また、地域によっては災害ボランティアセンターを閉所し、通常の社会福祉協議会ボランティアセンターに移行して被災者への支援を継続する所も出ています。
 ボランティア活動を希望する際には、各災害ボランティアセンターが発信している最新情報を確認してください。
被災地の災害ボランティアセンターなどの状況は
全社協被災地支援・災害ボランティア情報
https://www.saigaivc.com/201807022/ をご覧ください
カレンダー
06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

HIRAVNC

Author:HIRAVNC
「災害時ボランティアネットワークセンターひらつか」は、社会福祉法人平塚市社会福祉協議会が運営しています。

平塚市社協のサイトはこちら
http://www.hiratsukasyakyo.jp/

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
福祉・ボランティア
1202位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ボランティア
325位
アクセスランキングを見る>>