fc2ブログ

長野県北部地震災害(第1報)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成30年度 被災地支援・災害ボランティア情報
5月25日発生・長野県北部地震災害(第1報)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 平成30年5月28日(月)11時発行
全国社会福祉協議会 地域福祉部
全国ボランティア・市民活動振興センター
 http://www.saigaivc.com/
標記の件につきまして、本会「全社協 被災地支援・災害ボランティア情報」ホームページに掲載いたしましたので、ご参照ください。
■掲載日時
平成30年5月28日(月)11時
■詳しくはこちら
 https://www.saigaivc.com/201805281/

5月25日発生・長野県北部地震災害(第1報)
5月25日(金)夜、長野県北部で発生したマグニチュード5.1の規模の地震は、県内下水内郡栄村で震度5強を観測しました。
◆長野県内の地震による影響についてのリンク
(長野県)災害情報・お知らせ
https://www.pref.nagano.lg.jp/bosai/kurashi/shobo/saigai/oshirase.html#jishin0525
長野県内の被災地の状況
栄村(地域での見守りが進められる)
 栄村では、食器棚が倒れる、食器が割れる、石垣や墓が倒れるなどの被害が出ていますが、現時点では人的被害の報告はありません。
 栄村では、発災直後から役場、社会福祉協議会、消防団、民生委員・児童委員、自治会等による状況把握、安否確認、見守りが重層的に進められました。
 栄村社会福祉協議会では、社会福祉協議会居宅介護支援事業所ケアマネジャーと役場包括職員が、地震発生の翌日(5月26日(土))中に、要介護、要支援認定を受けている方々の安否確認を実施しました。
 現時点では、災害ボランティアセンターの設置は行わないこととしています。

飯山市、野沢温泉村、木島平村(大きな被害はなし)
 各社会福祉協議会を通じての状況把握では、とくに大きな被害は生じていません。
長野県社協の動き(県内市町村社協と連携し状況確認を実施)
県社協職員を栄村に派遣・情報収集
 長野県社協では、地震発生直後から県内市町村社協と連携し、被害状況の把握を行いました。また、翌日の5月26日(土)午前中に県社協職員2名を栄村に派遣し、被害状況の共有と村内の対応を確認しました。
県社協ホームページに被害状況、栄村社会福祉協議会などの対応を紹介しています。
◆長野県社会福祉協議会「ふれあいネット信州」
5月25日発生の長野県北部の地震に関する本会の対応について
 http://www.nsyakyo.or.jp/
全社協の動き
全社協では、長野県社協を通じて情報収集を行っています。

(福)神奈川県社会福祉協議会
地域福祉推進部 地域福祉推進担当
〒221-0835
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2
かながわ県民センター12階
℡  045-312-4815(内線3208)
Fax 045-313-6307
担当Mail tiiki@knsyk.jp

秋田県大雨災害(第3報)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成30年度 被災地支援・災害ボランティア情報
秋田県大雨災害(第3報)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
標記の件につきまして、全社協「全社協 被災地支援・災害ボランティア情報」ホームページに掲載されましたましたので、ご参照ください。
■掲載日時
 平成30年5月23日(水)17時30分
■詳しくはこちら
 https://www.saigaivc.com/20180523/
-以下、掲載内容-
秋田県大雨災害(第3報)
 低気圧や東北地方に停滞した前線の影響で、5月18日(金)から記録的な大雨となった秋田県では、河川の氾濫、土砂崩れ、建物浸水等の被害が発生しています。
 秋田県内では13市町村で、全半壊・一部破損4棟、床上浸水172棟、床下浸水381棟の住家被害が生じています(5月23日16時現在)。
◆被害状況についてのリンク
(秋田県)秋田県防災ポータルサイト
 http://www.bousai-akita.jp/
秋田県内の市町村社会福祉協議会の動き(秋田市で災害ボランティアセンター設置)
◆秋田市(災害ボランティアセンター設置)
秋田市内では、床上浸水131棟、床下浸水167棟の住家被害が生じています。
秋田市では、被災直後から行ってきた通常の社協ボランティアセンターによる支援について、5月21日(月)からは災害ボランティアセンターを設置し、引き続き被災者支援を進めています。
なお、現時点では秋田県内在住の方を対象としてボランティアの募集を行うとともに、ホームページ、Facebookで情報を提供しています。
 秋田市社会福祉協議会ホームページ
 http://www.akita-city-shakyo.jp/
 秋田市社会福祉協議会Facebook
 https://www.facebook.com/akita.city.vc/posts/610332042662559
◆潟上市、五城目町、八郎潟町(各社協のボランティアセンターで支援)
 潟上市(床上浸水19棟、床下浸水41棟)、五城目町(床上浸水11棟、床下浸水70棟)、八郎潟町(床上浸水4棟、床下浸水42棟)で、多くの住家被害が生じています。
 現時点では、潟上市、五城目町、八郎潟町では、災害ボランティアセンターは設置せず、社会福祉協議会ボランティアセンターの通常体制で支援を行うこととしています。
秋田県社協の動き(県災害ボランティア支援センターを設置)
 秋田県社協では、5月21日(月)に秋田県災害ボランティア支援センターを設置しました。5月21日(月)から県社協職員2名を秋田市社協に派遣し、ニーズ把握など秋田市災害ボランティアセンターの運営支援を行っています
 また、発災後から県内の市町村社協と連携し、被災地の情報収集・連絡調整を行っています。5月22日(火)には、住家の床上浸水被害が多かった潟上市、五城目町、八郎潟町の各社協を訪問し、状況確認を行っています。
 秋田県社会福祉協議会ホームページ 
 http://www.akitakenshakyo.or.jp/
全社協の動き(ボランティア活動保険「大規模災害特例の適用」)
 今回の大雨災害に伴い、5月22日(火)をもって「ボランティア活動保険」の特例加入を適用しました。特例は、災害ボランティアセンターが設置され、災害復旧対応のボランティア活動に緊急性がある場合、被災地の県社会福祉協議会からの要請にもとづき適用しています。
 通常のボランティア活動保険では、加入申込手続きが完了した日の翌日午前0時から補償開始となりますが、特例適用時には、加入申込手続きが完了した時点から即時の補償開始となります。【既報】
 福祉保険サービスホームページ   
 https://www.fukushihoken.co.jp/

(福)神奈川県社会福祉協議会
地域福祉推進部 地域福祉推進担当
〒221-0835
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2
かながわ県民センター12階
℡  045-312-4815(内線3208)
Fax 045-313-6307
担当Mail tiiki@knsyk.jp

秋田県大雨災害(第2報)

秋田県大雨災害 · 2018/05/22
秋田県大雨災害(第2報)
 低気圧や東北地方に停滞した前線の影響で、5月18日(金)から記録的な大雨となった秋田県では、河川の氾濫、土砂崩れ、建物浸水等の被害が発生しています。
 秋田県内では、全半壊・一部破損4棟、床上浸水150棟、床下浸水307棟の住家被害が生じています(5月21日16時現在)。
◆被害状況についてのリンク
 (秋田県)秋田県防災ポータルサイト
http://www.bousai-akita.jp/
秋田県内の市町村社会福祉協議会の動き(秋田市で災害ボランティアセンター設置)
◆秋田市(災害ボランティアセンター設置)
 秋田市内では、床上浸水111棟、床下浸水115棟の住家被害が生じています(5月21日16時現在)。
 秋田市では、被災直後から行ってきた通常の社協ボランティアセンターによる支援について、5月21日(月)からは災害ボランティアセンターを設置し、引き続き被災者支援を進めています。
 なお、現時点では秋田県内在住の方を対象としてボランティアの募集を行っています。
 秋田市社会福祉協議会ホームページ
  http://www.akita-city-shakyo.jp/
◆潟上市
 潟上市内では、床上浸水18棟、床下浸水39棟の住家被害が生じています(5月21日16時現在)。
 潟上市では、災害ボランティアセンターは設置せず、市社会福祉協議会ボランティアセンターの通常体制で支援を行う予定です。
秋田県社協の動き(県内情報の収集・連絡調整)
 秋田県社協では、発災から県内の市町村社協と連携し、被災地の情報収集・連絡調整を行っています。
 21日(月)からは、秋田県社協職員が秋田市社協に入り、災害ボランティアセンター立ち上げ・運営を支援しています。
 秋田県社会福祉協議会ホームページ
 http://www.akitakenshakyo.or.jp/
全社協の動き(ボランティア活動保険「大規模災害特例の適用」)
 今回の大雨災害に伴い、5月22日をもって「ボランティア活動保険」の特例加入を適用しました。特例は、災害ボランティアセンターが設置され、災害復旧対応のボランティア活動に緊急性がある場合、被災地の県社会福祉協議会からの要請にもとづき適用しています。
 通常のボランティア活動保険では、加入申込手続きが完了した日の翌日午前0時から補償開始となりますが、特例適用時には、加入申込手続きが完了した時点から即時の補償開始となります。
 福祉保険サービスホームページ
https://www.fukushihoken.co.jp/
■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■
(福)神奈川県社会福祉協議会
地域福祉推進部 地域福祉推進担当
〒221‐0835 横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2
かながわ県民センター12F
Tel 045‐312-4815 Fax 045‐312-6307
e-mail:  tiiki@knsyk.jp(共通)
■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■

秋田県大雨災害(第1報)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成30年度 被災地支援・災害ボランティア情報
秋田県大雨災害(第1報)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いつもお世話になっております。
標記の件につきまして、全社協「全社協 被災地支援・災害ボランティア情報」ホームページに掲載されましたましたので、ご参照ください。
■掲載日時
 平成30年5月21日(月)12時
■詳しくはこちら
 https://www.saigaivc.com/20180521/
低気圧や東北地方に停滞した前線の影響で、5月18日(金)から記録的な大雨となった秋田県では、河川の氾濫、土砂崩れ、建物浸水等の被害が発生しています。
秋田県内の住家被害については、全半壊・一部破損4棟、床上浸水53棟、床下浸水172棟の被害が生じています(5月20日16時現在)。
◆被害状況についてのリンク
(秋田県)秋田県防災ポータルサイト
http://www.bousai-akita.jp/
【秋田県内の市町村社会福祉協議会の動き(通常のボランティアセンター体制で支援)】
◆秋田市
 秋田市内では、床上浸水20棟、床下浸水33棟の住家被害が生じています(5月20日現在)。
 秋田市では、災害ボランティアセンターは設置せず、市社会福祉協議会ボランティアセンターの通常体制で被災者支援を行っていますhttp://www.akita-city-shakyo.jp/。
なお、現時点では秋田市内在住の方を対象としてボランティアの募集を行っています。
 秋田市社会福祉協議会ホームページ
  http://www.akita-city-shakyo.jp/
◆潟上市
 潟上市内では、床上浸水17棟、床下浸水31棟の住家被害が生じています(5月20日現在)。
 潟上市では、災害ボランティアセンターは設置せず、市社会福祉協議会ボランティアセンターの通常体制で支援を行う予定です。
【秋田県社協の動き(県内情報の収集・連絡調整)】
秋田県社協では、発災直後から県内の市町村社協と連携し、被災地の情報収集・連絡調整を行っています。
全社協では、秋田県社協を通じて情報収集を行っています。

(福)神奈川県社会福祉協議会
地域福祉推進部 地域福祉推進担当
〒221-0835
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2
かながわ県民センター12階
℡  045-312-4815(内線3208)
Fax 045-313-6307
担当Mail tiiki@knsyk.jp

【通知】ボランティア活動保険 大規模災害特例通知第83号

5/18に発生した「秋田県大雨災害」について、ボランティア活動保険の大規模災害特例が下記の通り適用されましたので、お知らせします。
83号(H305秋田県大雨)
■大規模災害特例通知 第83号(平成30年5月22日より適用)
「秋田県における大雨災害支援に係るボランティア活動」

島根県西部を震源とする地震(第5報)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成30年度 被災地支援・災害ボランティア情報
島根県西部を震源とする地震(第5報)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成30年5月16日(水)13時発行
全国社会福祉協議会 地域福祉部
全国ボランティア・市民活動振興センター
http://www.saigaivc.com/
標記の件につきまして、本会「全社協 被災地支援・災害ボランティア情報」ホームページに掲載いたしましたので、ご参照ください。
■掲載日時
 平成30年5月16日(水)13時
■詳しくはこちら
 https://www.saigaivc.com/20180516/
(配信元)
社会福祉法人 全国社会福祉協議会
地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センター
電話 03-3581-4655/4656
カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

HIRAVNC

Author:HIRAVNC
「災害時ボランティアネットワークセンターひらつか」は、社会福祉法人平塚市社会福祉協議会が運営しています。

平塚市社協のサイトはこちら
http://www.hiratsukasyakyo.jp/

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
福祉・ボランティア
1202位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ボランティア
325位
アクセスランキングを見る>>