fc2ブログ

台風18号災害(第3報)

平成29年9月の連休中に発生した台風18号では、大分県等全国で甚大な被害が発生しています。
全社協 地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センターより、「台風18号災害」関連情報(第2報)が送付されました(9月23日(木) 9時22分現在)。
※なお、前号に追加修正された内容については赤字で表示しています。
■全国28都道府県で被害発生
 なお、大分県、京都府、香川県の3府県社協は被災した市町村で支援活動を行っています。

【大分県】ボランティアが不足しています
(1)臼杵市(18日・災害ボランティアセンターを設置)
受付時間:9時~12時
活動時間:9時~15時
受付場所:臼杵市社会福祉協議会(臼杵市社会福祉センター 臼杵市大字臼杵4番1)
作業内容:ニーズ調査(支援が必要な世帯の状況の把握)や家具の運び出しや室内の泥出し等
駐 車 場:臼杵柔剣道場、臼杵市役所、臼杵市中央公民館
問合せ先(ボランティア活動を希望する方)090-1083-5042  090-1083-4942
なお、臼杵市災害ボランティアセンターは、Facebookを立ち上げ、随時情報の発信を行っています。詳細については、下記Facebookやホームページをご覧ください。
 ◆臼杵市災害ボランティアセンターFacebook http://ur0.work/G0Lr
 ◆臼杵市社協ホームページ  http://usuki-shakyo.jp/
(2)佐伯市(18日・災害ボランティアセンターを設置)
9月21日(木)時点で、103件の支援の希望があり、500人以上のボランティアの力が必要となる見通しです。
高速道路の減免も開始されており、県外も含めて広く参加を呼びかけています。

 開始時期:平成29年9月20日(水)より
 受付:9:00~
 活動時間:10:00~15:00
 場所:佐伯市保健福祉総合センター和楽駐車場内
       〒876-0844 大分県佐伯市向島1-3-8
 準備物:ボランティア活動保険未加入者は 350円
      飲み物、食事など開始時期:平成29年9月20日(水)より
 受付:9:00~
 活動時間:10:00~15:00
 場所:佐伯市保健福祉総合センター和楽駐車場内
       〒876-0844 大分県佐伯市向島1-3-8
 準備物:ボランティア活動保険未加入者は 350円
      飲み物、食事など受  付:9時~
活動時間:10時~15時
場所:佐伯市保健福祉総合センター和楽駐車場内
〒876-0844 大分県佐伯市向島1-3-8
準備物:ボランティア活動保険未加入者は 350円
飲み物、食事など
詳細については、佐伯市災害ボランティアセンターFacebookや佐伯市社協のホームページをご覧ください。
◆佐伯市災害ボランティアセンターFacebook   http://ur0.work/G0Nh
◆佐伯市社協ホームページ   http://sashakyo.or.jp/
(3)津久見市(19日・災害ボランティアセンターを設置)
受付:9時~12時
活動時間:9時~15時
活動内容:家具の運び出しや室内の泥出し等
場所:市民ふれあい交流センター(社協事務所横)
準備物:ボランティア活動保険未加入者は 350円
      飲み物、食事など
電話番号:0972-82-5611
なお、津久見市災害ボランティアセンターは、Facebookを立ち上げ、随時情報の発信を行っています。詳細については、下記Facebookやホームページをご覧ください。
 ◆津久見市災害ボランティアセンターFacebook http://ur0.work/G0Oi
 ◆津久見市社協ホームページ http://tsukumi-shakyo.jp/
【京都府】
(1)宮津市(19日から24日まで災害ボランティアセンターを開設)
宮津市内に在住・在勤の方を対象としてボランティア活動への協力を呼びかけています。
詳細は、宮津市社協のホームページをご覧ください。
 ◆宮津市社協ホームページ   http://www.kyoshakyo.or.jp/miyazu/
(2)福知山市(20日から3・4日程度災害ボランティアセンターを開設)
福知山市に在住の方を募集の対象としています。
福知山市災害ボランティアセンターでは、9月21日(木)以降のボランティア募集については、一時中止しています。
今後の情報等につきましては、下記ホームページをご覧ください。
 ◆福知山市社協ホームページ http://www.fukuchiyama-shakyo.org/
(3)京丹後市(災害ボランティアセンターを開設)
活動期間:9月21日(木)~9月24日(日)
受付時間:9時~9時30分
受付場所:網野保健センター前(網野町網野371)
      網野健康福祉センター「ら・ぽーと」前
活動場所:京丹後市網野町内及び京丹後市丹後町内で被災住居及びその周辺
活動内容:泥だし・清掃など
協力者:京丹後市内に在住・在勤者の方
詳細については、下記ホームページをご覧ください。
 ◆京丹後市社協ホームページ http://www.kyoshakyo.or.jp/kyotango/
(4)与謝野町(19日、災害ボランティアセンターを開設)
開設日時:平成29年9月19日(火)~ 9時(受付)~16時まで
開設場所:与謝野町社協本所
活動内容:泥だし、掃除など
協力者:与謝野町内に在住・在勤の方
負担金:ボランティア保険料(300円)
詳細については、下記ホームページをご覧ください。
 ◆与謝野町社協ホームページ http://www.kyoshakyo.or.jp/yosano/
【香川県】多度津町、現時点では災害ボランティアセンターを設置せず、通常の社協ボランティアセンターで対応
【全社協の動き】支援P、JVOADと連携して情報収集・支援調整
【ボランティア活動保険「大規模災害特例」の適用】
台風18号による災害に伴い、大分県におけるボランティア活動について、9月19日をもって「ボランティア活動保険」の特例加入を適用しました。
福祉保険サービスのホームページ   https://www.fukushihoken.co.jp/
【災害救助法の適用】
【大分県】〔法適用9月17日〕佐伯市、津久見市
以上、詳しくはこちらから
https://www.saigaivc.com/20170919/
「台風18号大分県災害義援金」の募集について
平成29年9月17日に通過した台風18号による記録的大雨により、大分県内に災害が発生したことをうけ、被災者の方々の生活支援の一助とするため、
大分県共同募金会では、義援金の募集を行っています。
1. 義援金の名称
 台風18号大分県災害義援金
2. 受付期間
 平成29年9月21日(木)から12月28日(木)まで
3. 義援金受入れ口座
金融機関
大分銀行
支店名 ソーリン支店 口座番号 普通預金 7549630
名義 大分県共同募金会 台風18号災害義援金
ゆうちょ銀行
口座番号 00960-6-275726 大分県共同募金会
名義 大分県共同募金会 台風18号災害義援金
○大分銀行の本・支店の窓口からの振込手数料は無料となります。
○ゆうちょ銀行の本・支店及び郵便局窓口からの振込手数料は無料となります。
○上記以外の他銀行からの振り込み、ATM、ネットバンキング等を利用した場合の振込手数料は有料です。
4. 問い合わせ先
 〒870-0907 大分市大津町2-1-41
 社会福祉法人大分県共同募金会 TEL:097-552-2371 FAX:097-552-6250

神奈川県社協では、全社協からの情報を中心に各市町村社協へ情報提供していきます。
●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~
(福)神奈川県社会福祉協議会
地域福祉推進部 地域福祉推進担当
〒221‐0835 横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2
かながわ県民センター12F
Tel 045‐312-4815 Fax 045‐312-6307
●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成29年度 被災地支援・災害ボランティア情報
台風18号災害(第3報)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成29年9月22日(金)19時00分発行
全国社会福祉協議会 地域福祉部
全国ボランティア・市民活動振興センター http://www.saigaivc.com/
標記の件につきまして、本会「全社協 被災地支援・災害ボランティア情報」ホームページに掲載いたしましたので、ご参照ください。
■掲載日時
平成29年9月22日(金) 19時00分
■詳しくはこちら
https://www.saigaivc.com/20170922/
(配信元)
社会福祉法人 全国社会福祉協議会
地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センター
電話 03-3581-4655/4656
E-mail vc00000@shakyo.or.jp

台風18号災害(第2報)

平成29年9月の連休中に発生した台風18号では、大分県等全国でで甚大な被害が発生しています。
全社協 地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センターより、「台風18号災害」関連情報(第2報)が送付されました(9月21日(木) 20時29分現在)。
※なお、前号に追加修正された内容については赤字で表示しています。
■全国28都道府県で被害発生
 なお、大分県、京都府、香川県の3府県社協は被災した市町村で支援活動を行っています。
【大分県】
(1)臼杵市(18日・災害ボランティアセンターを設置)
受付時間:9時~12時
活動時間:9時~15時
受付場所:臼杵市社会福祉協議会(臼杵市社会福祉センター 臼杵市大字臼杵4番1)
作業内容:ニーズ調査(支援が必要な世帯の状況の把握)や家具の運び出しや室内の泥出し等
駐車場:臼杵柔剣道場、臼杵市役所、臼杵市中央公民館
問合せ先(ボランティア活動を希望する方)090-1083-5042  090-1083-4942
なお、臼杵市災害ボランティアセンターは、Facebookを立ち上げ、随時情報の発信を行っています。
詳細については、下記Facebookやホームページをご覧ください。
◆臼杵市災害ボランティアセンターFacebook http://ur0.work/G0Lr
 ◆臼杵市社協ホームページ  http://usuki-shakyo.jp/
(2)佐伯市(18日・災害ボランティアセンターを設置)
受付:9時~
活動時間:10時~15時
場所:佐伯市保健福祉総合センター和楽駐車場内
      〒876-0844 大分県佐伯市向島1-3-8
準備物:ボランティア活動保険未加入者は 350円
      飲み物、食事など

詳細については、佐伯市災害ボランティアセンターFacebookや佐伯市社協のホームページをご覧ください。
◆佐伯市災害ボランティアセンターFacebook   http://ur0.work/G0Nh
◆佐伯市社協ホームページ   http://sashakyo.or.jp/
(3)津久見市(19日・災害ボランティアセンターを設置)
受付:9時~12時
活動時間:9時~15時
活動内容:家具の運び出しや室内の泥出し等
場所:市民ふれあい交流センター(社協事務所横)
準備物:ボランティア活動保険未加入者は 350円
      飲み物、食事など
電話番号:0972-82-5611
なお、津久見市災害ボランティアセンターは、Facebookを立ち上げ、随時情報の発信を行っています。詳細については、下記Facebookやホームページをご覧ください。
 ◆津久見市災害ボランティアセンターFacebook http://ur0.work/G0Oi
 ◆津久見市社協ホームページ http://tsukumi-shakyo.jp/

【岩手県】
■釜石市
現時点では災害ボランティアセンターを設置せず、通常の社協業務(生活ご安心センター)で対応する予定です。
釜石市社協ホームページ http://kamaishi-shakyo.or.jp/
【京都府】
(1)宮津市(19日から24日まで災害ボランティアセンターを開設)
宮津市内に在住・在勤の方を対象としてボランティア活動への協力を呼びかけています。
詳細は、宮津市社協のホームページをご覧ください。
◆宮津市社協ホームページ   http://www.kyoshakyo.or.jp/miyazu/

(2)福知山市(20日から3・4日程度災害ボランティアセンターを開設)
福知山市に在住の方を募集の対象としています。
福知山市災害ボランティアセンターでは、9月21日(木)以降のボランティア募集については、一時中止するとしています。
今後の情報等につきましては、下記ホームページをご覧ください。
◆福知山市社協ホームページhttp://www.fukuchiyama-shakyo.org/
(3)京丹後市(災害ボランティアセンターを開設)
活動期間:9月21日(木)~9月24日(日)
受付時間:9時~9時30分
受付場所:網野保健センター前(網野町網野371)
      網野健康福祉センター「ら・ぽーと」前
活動場所:京丹後市網野町内及び京丹後市丹後町内で被災住居及びその周辺
活動内容:泥だし・清掃など
協力者:京丹後市内に在住・在勤者の方
詳細については、下記ホームページをご覧ください。
◆京丹後市社協ホームページ http://www.kyoshakyo.or.jp/kyotango/
(4)与謝野町(19日、災害ボランティアセンターを開設)
開設日時:平成29年9月19日(火)~ 9時(受付)~16時まで
開設場所:与謝野町社協本所
活動内容:泥だし、掃除など
協力者:与謝野町内に在住・在勤の方
負担金:ボランティア保険料(300円)
詳細については、下記ホームページをご覧ください。
◆与謝野町社協ホームページ http://www.kyoshakyo.or.jp/yosano/

【香川県】多度津市、現時点では災害ボランティアセンターを設置せず、通常の社協ボランティアセンターで対応
【全社協の動き】支援P、JVOADと連携して情報収集・支援調整
【ボランティア活動保険「大規模災害特例」の適用】
台風18号による災害に伴い、大分県におけるボランティア活動について、9月19日をもって「ボランティア活動保険」の特例加入を適用しました。
福祉保険サービスのホームページ   https://www.fukushihoken.co.jp/
【災害救助法の適用】
【大分県】〔法適用9月17日〕佐伯市、津久見市
以上、詳しくはこちらから https://www.saigaivc.com/20170919/
神奈川県社協では、全社協からの情報を中心に各市町村社協へ情報提供していきます。
●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~
(福)神奈川県社会福祉協議会
地域福祉推進部 地域福祉推進担当
〒221‐0835 横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2
かながわ県民センター12F
Tel 045‐312-4815 Fax 045‐312-6307
●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成29年度 被災地支援・災害ボランティア情報
台風18号災害(第2報)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成29年9月21日(木)18時30分発行
全国社会福祉協議会 地域福祉部
全国ボランティア・市民活動振興センター
http://www.saigaivc.com/
標記の件につきまして、本会「全社協 被災地支援・災害ボランティア情報」ホームページに掲載いたしましたので、ご参照ください。
■掲載日時
平成29年9月21日(木) 18時30分
■詳しくはこちら
https://www.saigaivc.com/201709212/
(配信元)
社会福祉法人 全国社会福祉協議会
地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センター
電話 03-3581-4655/4656
E-mail vc00000@shakyo.or.jp

台風18号災害(第1報)

平成29年9月の連休中に発生した台風18号では、大分県等全国でで甚大な被害が発生しています。
全社協 地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センターより、「台風18号災害」関連情報(第1報)が送付されました(9月19日(火) 20時52分現在)。
■全国26都道府県で被害発生
【大分県】
■臼杵市(18日・災害ボランティアセンターを設置)
9月19日(火)より、大分県内在住の方を対象にボランティア受付と活動を行っています。
臼杵市社協ホームページの情報を確認ください。
臼杵市社協ホームページ http://usuki-shakyo.jp/
■佐伯市(18日・災害ボランティアセンターを設置)
9月20日(水)よりボランティア募集と活動を実施します。佐伯市社協ホームページ、フェイスブックの情報を事前に確認ください。
佐伯市社協ホームページ http://sashakyo.or.jp/
佐伯市災害ボランティアセンターフェイスブック https://www.facebook.com/佐伯市災害ボランティアセンター-1058224044231981/
■津久見市(19日・災害ボランティアセンターを設置)
【岩手県】
■釜石市
現時点では災害ボランティアセンターを設置せず、通常の社協業務(生活ご安心センター)で対応する予定です。
釜石市社協ホームページ http://kamaishi-shakyo.or.jp/
【京都府】
■宮津市(19日から24日まで災害ボランティアセンターを開設)
■福知山市(20日から3・4日程度災害ボランティアセンターを開設)
他、京丹後市、伊根町、与謝野町は支援検討中。
【兵庫県】現時点では災害ボランティアセンターを設置せず、通常の社協ボランティアセンターで対応する予定
【香川県】多度津市、現時点では災害ボランティアセンターを設置せず、通常の社協ボランティアセンターで対応する予定
【愛媛県】砥部町、現時点では、通常の社協ボランティアセンター業務としてニーズに対応する予定
【全社協の動き】支援P、JVOADと連携して情報収集・支援調整
【ボランティア活動保険「大規模災害特例」の適用】
台風18号による災害に伴い、大分県におけるボランティア活動について、9月19日をもって「ボランティア活動保険」の特例加入を適用しました。
福祉保険サービスのホームページ   https://www.fukushihoken.co.jp/
【災害救助法の適用】
【大分県】〔法適用9月17日〕佐伯市、津久見市
以上、詳しくはこちらから
https://www.saigaivc.com/20170919/
神奈川県社協では、全社協からの情報を中心に各市町村社協へ情報提供していきます。
●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~
(福)神奈川県社会福祉協議会
地域福祉推進部 地域福祉推進担当
〒221‐0835 横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2
かながわ県民センター12F
Tel 045‐312-4815 Fax 045‐312-6307
●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成29年度 被災地支援・災害ボランティア情報
台風18号災害(第1報)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成29年9月19日(火)20時30分発行
全国社会福祉協議会 地域福祉部
全国ボランティア・市民活動振興センター
http://www.saigaivc.com/
標記の件につきまして、本会「全社協 被災地支援・災害ボランティア情報」ホームページに掲載いたしましたので、ご参照ください。
■掲載日時
平成29年9月19日(火) 20時30分
■詳しくはこちら
https://www.saigaivc.com/20170919/
(配信元)
社会福祉法人 全国社会福祉協議会
地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センター
電話 03-3581-4655/4656
カレンダー
08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

HIRAVNC

Author:HIRAVNC
「災害時ボランティアネットワークセンターひらつか」は、社会福祉法人平塚市社会福祉協議会が運営しています。

平塚市社協のサイトはこちら
http://www.hiratsukasyakyo.jp/

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
福祉・ボランティア
1202位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ボランティア
325位
アクセスランキングを見る>>