秋田県豪雨災害(第4報)
平成29年7月22日(土)に発生した豪雨では、秋田県の各地で被害が発生しています。
全社協 地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センターより、「秋田県豪雨災害」関連情報(第4報)が送付されました(7月27日(木)20時現在)。
■秋田県社協、全社協
被災地の状況確認、情報収集、センター運営支援等に動いています。
■横手市社協では、7月25日(火)より災害VC設置、現時点で、ボランティア募集は市内の方、企業・団体・学校等のみを予定。受付は大森支所。
名 称: 横手市災害ボランティアセンター 大森支所
住 所: 横手市大森町字大中島268 横手市役所大森庁舎1階
内 容: 家屋の泥だし、屋内の清掃活動など
受 付: 8時30分~9時00分
対 象: 横手市内に在住している方や企業、団体、学校等のみ
■仙北市社協では、7月26日(水)より災害VC設置(予定)
■大仙市社協 ※7月25日(火)より災害VC設置、センターは、本部と西部の2か所に設置。
ボランティア活動は、7月28日(金)から開始する予定。
・災害VC 名称変更→(変更後)大仙市災害ボランティアセンター本部 、(変更後)大仙市災害ボランティアセンター西部
・特設Facebookに、「よくある質問」をQ&A形式でまとめています。
◆大仙市災害ボランティアセンター特設Facebook
https://www.facebook.com/daisenvc/
■秋田市 市社協VCの通常業務として対応予定。※秋田市内の個人・団体に限りボランティアを募集
■由利本荘市社協 地域での助け合いで対応(災害VC設置は行わない方向)。7月25日(火)より市社協内に災害VC設置、7月26日(水)よりV受付開始。
「秋田県大雨災害義援金」の募集が始まっています
募集期間:平成29年7月27日(木)~平成29年8月31日(木)
・詳細については、下記ホームページをご覧ください。
◆秋田県共同募金会
http://www.akaihane-akita.or.jp/
◆中央共同募金会
http://www.akaihane.or.jp/
●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~
(福)神奈川県社会福祉協議会
地域福祉推進部 地域福祉推進担当
〒221‐0835 横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2
かながわ県民センター12F
Tel 045‐312-4815 Fax 045‐312-6307
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成29年度 被災地支援・災害ボランティア情報
秋田県豪雨災害(第4報)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成29年7月27日(木)18時45分発行
全国社会福祉協議会 地域福祉部
全国ボランティア・市民活動振興センター
http://www.saigaivc.com/
標記の件につきまして、本会「全社協 被災地支援・災害ボランティア情報」ホームページに掲載いたしましたので、ご参照ください。
■掲載日時
平成29年7月27日(木) 18時45分
■詳しくはこちら
https://www.saigaivc.com/20170727/
(配信元)
社会福祉法人 全国社会福祉協議会
地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センター
電話 03-3581-4655/4656
E-mail vc00000@shakyo.or.jp
全社協 地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センターより、「秋田県豪雨災害」関連情報(第4報)が送付されました(7月27日(木)20時現在)。
■秋田県社協、全社協
被災地の状況確認、情報収集、センター運営支援等に動いています。
■横手市社協では、7月25日(火)より災害VC設置、現時点で、ボランティア募集は市内の方、企業・団体・学校等のみを予定。受付は大森支所。
名 称: 横手市災害ボランティアセンター 大森支所
住 所: 横手市大森町字大中島268 横手市役所大森庁舎1階
内 容: 家屋の泥だし、屋内の清掃活動など
受 付: 8時30分~9時00分
対 象: 横手市内に在住している方や企業、団体、学校等のみ
■仙北市社協では、7月26日(水)より災害VC設置(予定)
■大仙市社協 ※7月25日(火)より災害VC設置、センターは、本部と西部の2か所に設置。
ボランティア活動は、7月28日(金)から開始する予定。
・災害VC 名称変更→(変更後)大仙市災害ボランティアセンター本部 、(変更後)大仙市災害ボランティアセンター西部
・特設Facebookに、「よくある質問」をQ&A形式でまとめています。
◆大仙市災害ボランティアセンター特設Facebook
https://www.facebook.com/daisenvc/
■秋田市 市社協VCの通常業務として対応予定。※秋田市内の個人・団体に限りボランティアを募集
■由利本荘市社協 地域での助け合いで対応(災害VC設置は行わない方向)。7月25日(火)より市社協内に災害VC設置、7月26日(水)よりV受付開始。
「秋田県大雨災害義援金」の募集が始まっています
募集期間:平成29年7月27日(木)~平成29年8月31日(木)
・詳細については、下記ホームページをご覧ください。
◆秋田県共同募金会
http://www.akaihane-akita.or.jp/
◆中央共同募金会
http://www.akaihane.or.jp/
●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~
(福)神奈川県社会福祉協議会
地域福祉推進部 地域福祉推進担当
〒221‐0835 横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2
かながわ県民センター12F
Tel 045‐312-4815 Fax 045‐312-6307
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成29年度 被災地支援・災害ボランティア情報
秋田県豪雨災害(第4報)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成29年7月27日(木)18時45分発行
全国社会福祉協議会 地域福祉部
全国ボランティア・市民活動振興センター
http://www.saigaivc.com/
標記の件につきまして、本会「全社協 被災地支援・災害ボランティア情報」ホームページに掲載いたしましたので、ご参照ください。
■掲載日時
平成29年7月27日(木) 18時45分
■詳しくはこちら
https://www.saigaivc.com/20170727/
(配信元)
社会福祉法人 全国社会福祉協議会
地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センター
電話 03-3581-4655/4656
E-mail vc00000@shakyo.or.jp
九州北部豪雨災害(第15報)
平成29年7月5日(水)に発生した九州北部豪雨では、福岡県、大分県で広範囲に甚大な被害が発生しています。
全社協 地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センターより、「九州北部を中心とした豪雨災害」関連情報(第15報)が送付されました(7月26日(水)20時現在)。
各災害ボランティアセンターでは、これまでに2万2,800名を超えるボランティアが活動しています。
【福岡県】
・福岡県朝倉市社協では、7日より災害VCが立ち上がっています。
・福岡県添田町社協では、10日より災害VCが立ち上がっています。※7/21(金)で一般ボランティアの受付を終了しています。
・福岡県東峰村社協 14日より災害VCが立ち上がっています。
※道路事情から、当面災害ボランティアセンターは、「本所(小石原)」及び「宝珠山(ほうしゅやま)サテライト」の2か所で運営しています。
※現地の道路の復旧状況は日々変化していますので、HP、Facebookで情報確認してください。
◆東峰村災害ボランティアセンター http://tohovc.jp/
◆東峰村災害ボランティアセンターFacebook https://www.facebook.com/tohovc/
【大分県】
・大分県日田市社協では、8日より災害VCが立ち上がっています。※県外からのVを募集開始
※被害の大きかった大鶴地区にサテライトを開設
・8月1日(火)以降、被害が大きく、未完了の依頼ニーズが多い大鶴地区の「大鶴サテライト」を支援活動の拠点(本所と統合)とし、災害ボランティア活動を継続することになりました。
「平成29年7月5日からの大雨災害義援金」の募集
・福岡県共募、大分県共募および中央共募で募金活動開始。
◆中央共同募金会ホームページ http://www.akaihane.or.jp/
7月14日より神奈川県社協のホームページの災害時専用ページに九州地方豪雨災害についての情報を更新しました。
下記リンクにて公開をしております。
http://knsyk.jp/c/saigai/2e8bb84d17c3c09b428f8e921044c084
●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~
(福)神奈川県社会福祉協議会
地域福祉推進部 地域福祉推進担当
〒221‐0835 横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2
かながわ県民センター12F
Tel 045‐312-4815 Fax 045‐312-6307
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成29年度 被災地支援・災害ボランティア情報
九州北部豪雨災害(第15報)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成29年7月26日(水)18時40分発行
全国社会福祉協議会 地域福祉部
全国ボランティア・市民活動振興センター
http://www.saigaivc.com/
標記の件につきまして、本会「全社協 被災地支援・災害ボランティア情報」ホームページに掲載いたしましたので、ご参照ください。
■掲載日時
平成29年7月26日(水) 18時40分
■詳しくはこちら
https://www.saigaivc.com/201707262/
(配信元)
社会福祉法人 全国社会福祉協議会
地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センター
電話 03-3581-4655/4656
E-mail vc00000@shakyo.or.jp
全社協 地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センターより、「九州北部を中心とした豪雨災害」関連情報(第15報)が送付されました(7月26日(水)20時現在)。
各災害ボランティアセンターでは、これまでに2万2,800名を超えるボランティアが活動しています。
【福岡県】
・福岡県朝倉市社協では、7日より災害VCが立ち上がっています。
・福岡県添田町社協では、10日より災害VCが立ち上がっています。※7/21(金)で一般ボランティアの受付を終了しています。
・福岡県東峰村社協 14日より災害VCが立ち上がっています。
※道路事情から、当面災害ボランティアセンターは、「本所(小石原)」及び「宝珠山(ほうしゅやま)サテライト」の2か所で運営しています。
※現地の道路の復旧状況は日々変化していますので、HP、Facebookで情報確認してください。
◆東峰村災害ボランティアセンター http://tohovc.jp/
◆東峰村災害ボランティアセンターFacebook https://www.facebook.com/tohovc/
【大分県】
・大分県日田市社協では、8日より災害VCが立ち上がっています。※県外からのVを募集開始
※被害の大きかった大鶴地区にサテライトを開設
・8月1日(火)以降、被害が大きく、未完了の依頼ニーズが多い大鶴地区の「大鶴サテライト」を支援活動の拠点(本所と統合)とし、災害ボランティア活動を継続することになりました。
「平成29年7月5日からの大雨災害義援金」の募集
・福岡県共募、大分県共募および中央共募で募金活動開始。
◆中央共同募金会ホームページ http://www.akaihane.or.jp/
7月14日より神奈川県社協のホームページの災害時専用ページに九州地方豪雨災害についての情報を更新しました。
下記リンクにて公開をしております。
http://knsyk.jp/c/saigai/2e8bb84d17c3c09b428f8e921044c084
●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~
(福)神奈川県社会福祉協議会
地域福祉推進部 地域福祉推進担当
〒221‐0835 横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2
かながわ県民センター12F
Tel 045‐312-4815 Fax 045‐312-6307
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成29年度 被災地支援・災害ボランティア情報
九州北部豪雨災害(第15報)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成29年7月26日(水)18時40分発行
全国社会福祉協議会 地域福祉部
全国ボランティア・市民活動振興センター
http://www.saigaivc.com/
標記の件につきまして、本会「全社協 被災地支援・災害ボランティア情報」ホームページに掲載いたしましたので、ご参照ください。
■掲載日時
平成29年7月26日(水) 18時40分
■詳しくはこちら
https://www.saigaivc.com/201707262/
(配信元)
社会福祉法人 全国社会福祉協議会
地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センター
電話 03-3581-4655/4656
E-mail vc00000@shakyo.or.jp