fc2ブログ

平成28年度 被災地支援・災害ボランティア情報(80号)

新潟県糸魚川市大規模火災(第2報)
鳥取県中部を震源とする地震(第13報)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成29年1月5日(火)20時00分発行
全国社会福祉協議会 地域福祉部
全国ボランティア・市民活動振興センター
http://www.saigaivc.com/
【主なTOPICS】------------------------------------------
●糸魚川市地域たすけあいボランティアセンターの活動
---------------------------------------------------------
12月22日(木)10時28分頃に糸魚川市大町1丁目で発生し、144棟にわたって延焼した建物火災の支援に関する情報です。
◆新潟県災害対策本部資料(12月28日)
http://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/kinkyu_kurashi/003800.html
┏━━━┓
新潟県
┗━━━┛
■■糸魚川市■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「糸魚川市地域たすけあいボランティアセンター」の活動
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
糸魚川市社会福祉協議会は、12月23日正午に、被災者が必要とする支援調査のための糸魚川市地域たすけあいボランティアセンターを立ち上げ、支援活動を行っています。
年末は30日(金)まで被災された方からのニーズ調査活動を行いました。
年始は1月4日(水)から生活支援ニーズへの対応を再開しています。
センターでは、現在までボランティアの一般募集は行わず、地元団体、企業、個人の活動参加により支援を行ってきました。
本日5日時点では地元での活動調整で対応可能となっており、ボランティアの募集を行っていません。
最新の状況の詳細は下記をご確認ください。
なお、年末にセンターの場所を下記に移転しています。
<糸魚川市地域たすけあいボランティアセンター>
場所:糸魚川市一の宮1-2-1(糸魚川市民会館内)
電話:080-5799-5980(対応時間9:00~17:00)
◆糸魚川市地域たすけあいボランティアセンターFacebookページ
https://www.facebook.com/itoigawavc/
◆糸魚川市社会福祉協議会
http://www6.plala.or.jp/i-shakyo/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新潟県内社協の動き
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新潟県社協は災害対策本部を設置し、糸魚川市に職員を派遣しセンターの運営支援を行っています。また年末は近隣の市社協から、1月4日からは、県社協の調整で県内市町村社協の応援も行われています。
◆新潟県社会福祉協議会
糸魚川市駅北大火に関する情報(第5報)
http://www.fukushiniigata.or.jp/info/%E7%B3%B8%E9%AD%9A%E5%B7%9D%E5%B8%82%E9%A7%85%E5%8C%97%E5%A4%A7%E7%81%AB%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%88%E7%AC%AC%EF%BC%95%E5%A0%B1%EF%BC%89/
=========================================================
10月21日(金)に発生した鳥取県中部におけるマグニチュード6.6の地震による被災者支援の情報です。
◆鳥取県庁危機管理局危機管理政策課
http://www.pref.tottori.lg.jp/
┏━━━┓
鳥取県
┗━━━┛
■■倉吉市■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「倉吉市災害ボランティアセンター」の活動再開
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
倉吉市社会福祉協議会は、10月22日(土)に災害ボランティアセンターを立ち上げ、瓦礫撤去や家屋の片づけ、ブルーシートがけを中心とした活動を行ってきています。
倉吉市災害ボランティアセンターは明日1月6日(金)から倉吉福祉センター(倉吉市福吉町1400番地・倉吉市社会福祉協議会庁舎)で再開されます。
詳細については、下記をご覧ください。
◆倉吉市災害ボランティアセンター Facebook
https://www.facebook.com/kurayoshishakyo/?fref=ts
◆倉吉市社会福祉協議会
http://www.kurayoshishakyo.com/
また、倉吉市以外のボランティア活動の状況は特設サイトをご参照ください。
http://tottorivc.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全社協の動き
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
災害ボランティア活動支援プロジェクト会議(支援P)、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と連携して、情報収集や災害ボランティアセンターの運営支援を行っています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
社会福祉法人 全国社会福祉協議会
地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センター
電話 03-3581-4655/4656
E-mail vc00000@shakyo.or.jp
災害情報専用HP:http://www.saigaivc.com/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
カレンダー
12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

HIRAVNC

Author:HIRAVNC
「災害時ボランティアネットワークセンターひらつか」は、社会福祉法人平塚市社会福祉協議会が運営しています。

平塚市社協のサイトはこちら
http://www.hiratsukasyakyo.jp/

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
福祉・ボランティア
1281位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ボランティア
327位
アクセスランキングを見る>>