災害ボランティアコーディネーター養成講座
1月30日(土)、2月6日(土)10:00~16:30
災害ボランティアコーディネーター養成講座を実施しました
1日目
「神奈川県の火山対策として想定される災害について」
神奈川県温泉地学研究所 研究課
萬年 一剛 氏
「平塚市に想定される災害について」
平塚市防災危機管理部 災害対策課
山中 孝嘉 氏
「災害ボランティアセンターとは」
平塚市社会福祉協議会 ボランティアセンター

図上訓練DIG
ひらつか災害ボランティアネットワーク
代表 鈴木 久恵 氏

2日目
NPO法人藤沢救援災害ボランティアネッワーク代表 水島 三千夫 氏
①災害救援ボランティアセンター運営の事例について
②災害救援ボランティアと被災者への対応について

午後
③災害時ボランティアセンター設置運営訓練


参加者アンケート(一部抜粋)
地域における公的機関がどこにあるのか把握できた。
具体的に何をするのか、どういう行動をしたら良いか、考えるきっかけになった。
講座について火山の件はよくわかった。
降灰による被害のこと、直接的に命にかかわることが低いことがわかった。
災害について各方面に気を回す必要性を改めて感じた。
実際に訓練できてよかった。
シミュレーション参考になった。
藤沢災害ボランティアのスタッフの皆さんも親切でわかりやすく、良い研修だった。
災害ボランティアコーディネーター養成講座を実施しました
1日目
「神奈川県の火山対策として想定される災害について」
神奈川県温泉地学研究所 研究課
萬年 一剛 氏
「平塚市に想定される災害について」
平塚市防災危機管理部 災害対策課
山中 孝嘉 氏
「災害ボランティアセンターとは」
平塚市社会福祉協議会 ボランティアセンター



図上訓練DIG
ひらつか災害ボランティアネットワーク
代表 鈴木 久恵 氏


2日目
NPO法人藤沢救援災害ボランティアネッワーク代表 水島 三千夫 氏
①災害救援ボランティアセンター運営の事例について
②災害救援ボランティアと被災者への対応について


午後
③災害時ボランティアセンター設置運営訓練




参加者アンケート(一部抜粋)
地域における公的機関がどこにあるのか把握できた。
具体的に何をするのか、どういう行動をしたら良いか、考えるきっかけになった。
講座について火山の件はよくわかった。
降灰による被害のこと、直接的に命にかかわることが低いことがわかった。
災害について各方面に気を回す必要性を改めて感じた。
実際に訓練できてよかった。
シミュレーション参考になった。
藤沢災害ボランティアのスタッフの皆さんも親切でわかりやすく、良い研修だった。